くまのじんじゃ
熊野神社のお参りの記録一覧
![MAZDA-DX](https://minimized.hotokami.jp/T5lmwZRWqamG35IZXNeq5VqpI-9NzRH1IubVbSIau6c/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241210-145344_rmc4qg933d.jpg@webp)
湯田温泉巡り②
折角なので、次に近い熊野神社に行く事に🚗
やや長めの石段でしたが、一年弱のジムトレの成果か、あっさりクリア。
朝一でしたが、きれいな空気が吸えた気がする。
御朱印は書き置きもありましたが、社務所にて直書きもしていただけます。
捉え方でしょうけど、やや長めの石段
まさかの4か国語。
海外の観光客も来るんだろうなぁ
![タンホイザ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
1379年大内義弘が紀州熊野神社を権現山に勧請して創建されたという。
1737年大江宗広により本殿、拝殿が再建された。
拝殿
拝殿
本殿覆屋
御中主神社
稲荷神社
稲荷神社
稲荷神社
洞の前に基礎が残っており、かつては社殿があったと推測される。
稲荷神社
![Ishiduchi](https://minimized.hotokami.jp/aDRfLog6uVN-me3W85sWWpT0sv7OVznHzBG0IQtk-Zw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240221-013253_hRe9E4Gnl9.jpg@webp)
山口県にはまったく土地勘がないのでひとまず宿から近かった熊野神社を参拝することにしました
晴天に恵まれ知らない町並みを歩くのも石段を登るのも苦になりませんでした
境内はきれいに手入れされていて気持ちがよかったです
縁結び・縁切りそれぞれの文字が入ったたくさんの石の中から自分がこれと思うものを選んで御守り袋にいれるようになっていました
社務所は山の麓にあり御朱印はそこで戴けました
社務所にて熊野神社と白狐稲荷神社の両御朱印を拝受しました
隣は白狐稲荷神社があります
この地域に白狐の伝説が残っているようです
この写真では皆が寄り集まってのんびり日向ぼっこをしているようですね
縁切りと縁結びの神社です
私は具体的に結ばれたい人も切りたい人もいなかったので良いご縁に恵まれ悪い縁は去るようにお願いをしました
丸っこくてなんだか愛嬌がありますね
爽やかな気候と相まって清々しく居心地のよい場所でした
宿泊した湯田温泉の宿からあっちに迷いこっちに迷いしながらようやく熊野神社の入口にたどり着きました
(後から地図を見たらほぼ真っ直ぐ一本道でした)
![くま](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
今日も熊野神社におまいりに行きました。
鳥居の先の石段です。結構キツい😓
縁結びと縁切りの両方にご利益があるそうです。
平日朝9時前で他に誰もおらず、ゆっくりおまいりしてきました。これから御朱印をいただきに行きます。
ちなみにこちらは、泊まっていたホテルから徒歩5分位でした。
直書きの御朱印を、朝倉八幡宮·熊野神社社務所にていただきました。初穂料は300円です
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0