ふくでんいん|曹洞宗|白龍山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
福田院の御朱印・御朱印帳
最新の限定御朱印の書き込み(1件)
毎月一回、月替わりの御朱印を頒布しています | |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
郵送対応 | ■お申し込み方法
| ||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 08:00~16:00 | ||
電話番号 | 0233-22-7149 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
山形県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
「親切の請求書は捨ててしまえ」と言う言葉があります。
私たちは誰かに親切をすると、
どうしてもお礼を言ってほしいとか、
もっと喜んでくれてもいいのにと、
お礼や見返りを求める心が出てきてしまいます。
それが叶わぬと不満が吹き出してきてしまうのです。
「恩は着るもの着せるものでなし」せめて期待は半分にしましょう。
「あたりまえ」と思っていると、「ありがとう」という感謝の気持ちが出てこないもの。
「あたりまえ」をなくして初めて
「あたりまえ」の有り難さに気づくのだと思います。
■頒布期間・時間/2月1日~2月28日(午前9時~午後4時)
■御朱印納経料 800円
■郵送可(お問い合わせ下さい)
■オンライン頒布はコチラから https://fukudenin.base.shop/
■こけし寺和尚の問わず語り
https://www.youtube.com/@user-in8qn7dc2f
令和7年2月の御朱印「期待は半分 感謝は倍に」
「心行一如」
言っていることではなく やっていることがその人の正体
注:「心行一如」とは、心と行いは一つのものであるという意味です。
私たちは「あの人はやさしい人だ」と判断するのは何を見て判断しているのでしょうか。
その人の心が透けて見えているのではなく、
その人の行動を見てやさしい人だと判断しているのです。
やさしいようなことを言ってはいるが、
やっていることは何にもやさしくないというような人は確かにいます。
それがその人の正体かもしれません。
「やさしい心の人がやさしい行動をするのではない、やさしい行動をする人がやさしい心の持ち主だ」
■頒布期間・時間/1月1日~1月31日(午前9時~午後4時)
■御朱印納経料 800円
■郵送可(お問い合わせ下さい)
■オンライン頒布はコチラから https://fukudenin.base.shop/
■こけし寺和尚の問わず語り
https://www.youtube.com/@user-in8qn7dc2f
令和7年1月の御朱印「心行一如」
元朝祈祷済みの白龍台紙(見開きサイズ)の予約限定御朱印となります。
「瑞光祥春」とは、めでたい光が訪れる春を喜ぶという意味です。
「梅は寒苦を経て清香を発す」
梅の花のつぼみは真冬の風雪にさらされながらも、
それにじっと耐え、
やがて春が近づくと一番に小さな花をほころばせ、
なんとも清らかな香りをただよわせるのです。
今年もこの梅の花のように
凛とした花を咲かせることのできるよう
一人一人が今出来ることをしっかりと行じてまいりましょう。
※祈祷済みの御朱印になりますので、事前にお申込みいただいた方のみの限定頒布となります。
※こちらは郵送のみの対応です。
※1月4日より順次発送させていただきます。
■お電話でのお申し込み
令和6年12月5日~12月30日午後4時まで
0233-22-7149(福田院)
※お名前・郵送先・電話番号をお知らせください。
※御朱印が届きましたら同封の郵便振込用紙にてご送金ください。
■オンライン頒布サイトからのお申し込み
オンライン頒布サイト https://fukudenin.base.shop/
■御朱印納経料(郵送料200円込み) 2,000円
令和7年 元朝祈祷御朱印
福田院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(77枚)
山形県のおすすめ2選🎌
福田院周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0