御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

きのえねだいこくてんほんざん|真言宗 醍醐派

甲子大黒天本山の御由緒・歴史
山形県 西米沢駅

ご本尊甲子大黒天
ご由緒

当山は湯殿山系山伏と上杉家祈願所の法流を相承し今に伝える真言宗醍醐派の修験道寺院です。本尊の甲子大黒天は慶應元年に湯殿山四ヶ寺のひとつ大日寺より空道上人によって遷座されました。甲子大黒天とは大黒天の縁日が旧暦の最初である甲子の日であることに由来し開運招福・商売繁栄などのご利益があります。また、甲子は60ある暦の最初であることから心機一転、頑張りたいと思ったときに参拝いただくとご加護いただけるとされます。新たなる願いの成就を大黒様にお誓いください。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ