御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
闘鶏神社ではいただけません
広告

とうけいじんじゃ

闘鶏神社
和歌山県 紀伊田辺駅

社務所8時半〜17時半

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場は台数少ない。
一の鳥居横に有料駐車場あり(約80台)100円/1時間

巡礼

その他の巡礼の情報

神仏霊場巡拝の道・和歌山第5番札所
熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第1番札所

和歌山県のおすすめ🍁

広告

おすすめの投稿

さくら
さくら
2023年04月23日(日)
1527投稿

御祭神
西御殿    
速玉之男命 事解之男神
本殿    
伊邪那美命
上御殿    
伊邪那岐命 天照皇大神 宇賀御魂命
中御殿    
瓊々杵尊命 鵜草葺不合命 火々出見尊
天之忍穂耳命
下御殿    
火産霊命 弥都波能売命 稚産霊命
埴山比売命
八百萬殿 
手力男命 八百万神

熊野三所権現を勧請

鬪雞神社に祈願して三山参詣に替えたという伝承もあり、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の別宮的存在です。
昔は熊野三山をお詣りするのは大変だったと思います😰

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」追加登録されています。
熊野三山をめぐる熊野古道は
中辺路(北側で山の中を通る路)
大辺路(南側で海側を通る路)
闘鶏神社は中辺路と大辺路の分岐点にあたります。

武蔵坊弁慶の父であると伝えられる熊野別当湛増が、平氏と源氏のどちらに味方をするか熊野三山の神託を得るため、本殿の前で
平氏に見立てた赤い鶏7羽
源氏に見立てた白い鶏7羽
を用意し順番に赤と白で闘わせた。(闘鶏)
結果、白が勝ち、湛増は源氏に加勢。
熊野水軍を率いて壇ノ浦へ出陣⚑゛
源氏が勝利、平家は滅亡した。
と有名なお話☺️︎︎👍🏻💕︎(私は知らなかったです🤣)

御本殿は6つの社殿が並んでました。

闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社の狛犬
闘鶏神社の狛犬
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)

境内に鎮座
藤巌神社 御祭神 安藤直次公
(現在の田辺の基礎を作った)

農民の貧困対策として梅の栽培を奨励された事が今の日本一の梅の産地につなかってます。🔴

闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)

藤巌神社の御朱印

闘鶏神社(和歌山県)

樹齢1,200年と伝わり、市天然記念物に指定されています。延命長寿・無病息災の信仰があり、また、楠の葉を歯痛の患部につけると平癒すると言われています

闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社の自然
闘鶏神社(和歌山県)

弁慶社 御祭神 武蔵坊弁慶
家内安全・社運隆昌・立身出世・衆災消除の御利

闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
闘鶏神社(和歌山県)
もっと読む
投稿をもっと見る(52件)

闘鶏神社の基本情報

住所和歌山県田辺市東陽1-1
行き方

JR「紀伊田辺」駅より徒歩10~15分

アクセスを詳しく見る

和歌山県のおすすめ🍁

広告
名称闘鶏神社
読み方とうけいじんじゃ
通称権現さん
参拝時間

社務所8時半〜17時半

参拝料

なし

トイレ一の鳥居横に綺麗なトイレがあります
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0739-22-0155
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり

巡礼の詳細情報

神仏霊場巡拝の道

熊野曼荼羅三十三ヶ所

第1番

御本尊:熊野三所神

御詠歌:

千早振る 神の誓いの つきせねば 國も豊かに 御代ぞ久しき

詳細情報

ご祭神《主》伊邪那美命,《配》伊邪那岐命,天照皇大神,宇賀御魂命,迩迩杵命,火火出見命,天乃忍穂耳命,鵜茅葺不合命,火産霊命,稚産霊命,弥都波能売命,埴山比売命,速玉之男命,事解之男命,手力男命,八百万神
創建時代允恭天皇八年(419)九月
本殿春日造
文化財

社殿6棟(国指定重要文化財)
万代記全105巻、田辺町大帳全130巻、御用留全44巻(県指定文化財)
田辺祭り(県無形文化財)

体験絵馬世界遺産御朱印博物館お守り重要文化財祭り武将・サムライ札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
鬪雞神社(とうけいじんじゃ)は、和歌山県田辺市にある神社。史跡(和歌山県指定文化財)の名称としては「鬪雞神社」となっているが、宗教法人の名称としては漢字に「鳥」の入った「鬪鷄神社」である。「闘鶏神社」などとも表記される。旧称は田辺宮、新熊野、新熊野雞合大権現。通称:権現さん。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
歴史
歴史[編集] 創建[編集] 允恭天皇8年(419年)9月に勧請したとされるが、創建時の神社の歴史はよくわかっていない[1][2]。一方、天武天皇の時代の684年に建立されたとする記録も残る[2]。また、田辺湾の神島に神光が上がり、まず仮庵山(社殿南側にある山)に降り立ち、しばらくして龍仙山へ移りさらに天に上っていったという龍神信仰も残っている[2]。以上から龍神信仰を元にした自然崇拝の祭祀の場所が次第に整えられたものとみられる[2]。 中近世[編集] 『紀伊続風土記』や江戸時代の古文書によると、12世紀前半に熊野別当・湛快のときに熊野三所権現を勧請した[1]。そして熊野別当家によって...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] JRきのくに線紀伊田辺駅
行事
行事[編集] 祭事 [編集] 御田祭 4月15日 夏越大祓式 6月30日[1] 例大祭(田辺祭) 7月24日(宵宮) 7月25日(本祭) →詳細は「田辺祭」を参照 年越大祓式・除夜祭 12月31日[2] その他の行事 [編集] 弁慶まつり(弁慶が鬪鷄神社境内の大福院で産まれたという伝説から、祭り1日目は同神社で演劇が行われる) 10月上旬[3] なお、1986年(昭和61年)10月から地場産品の育成のために鬪雞神社馬場(東陽)で弁慶市(毎月第三日曜日)が開催されていたが、2020年12月から扇ケ浜公園カッパークに会場を移転した[4][5]。 ^ “夏越大祓式”. 鬪雞神社を知る. ...Wikipediaで続きを読む
引用元情報鬪雞神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%AC%AA%E9%9B%9E%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102009353
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ