御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
青岸渡寺ではいただけません
広告

せいがんとじ

青岸渡寺のお参りの記録(1回目)
和歌山県那智駅

投稿日:2024年06月17日(月)
参拝:2024年6月吉日
3
和歌山県のみなさ~ん こんにちは~。西国三十三所巡りで ようやく和歌山にお参りできました。
いやぁ遠かったです。大阪府を通り抜けて和歌山県までは良かったのですが 青岸渡寺まではぐるっと下道を回るので4時間ほどかかりました。ですが 途中いろいろ素晴らしかったです。
道の駅も 太平洋の景色も 人々の優しさも。で 青岸渡寺に続く道から見る那智の滝は圧巻でした。すごすぎです。駐車場に車を停めて しばらく見とれていました。
さて 青岸渡寺はと言うと 皆さんご存じの通り西国三十三所の1番札所です。
1番札所なのに 遠方だったため ずいぶん後回しにしてしまっていました。
山だからでしょうか 急に雨が降ってきました。朝は晴れていたのに。
少々残念な気持ちでお参りしたのですが 本堂を含む建物が見事でした。
本堂内陣は写真撮影不可でした。素敵でした。
少し離れた場所に三重塔があり そちらにも伺いましたが 那智の滝を見て感動しました。音も聞こえてくるのが驚きでした。

山号は那智山 宗旨は天台宗 ご本尊は如意輪観音 創建年は伝・仁徳天皇治世(4世紀) 開山は伝・裸形上人です。
由緒については
熊野三山の信仰が都の皇族・貴族に広まったのは平安時代中期以降であり 青岸渡寺および隣接する熊野那智大社についても創建の時期等については判然としない。
伝承では仁徳天皇の時代(4世紀) 天竺(インド)から渡来した裸形上人による開基とされ 同上人が那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音菩薩を本尊として安置したという。
後に推古天皇の勅願寺となり 6世紀末 - 7世紀初に生仏聖(しょうぶつひじり)が伽藍を建立し 丈六の本尊を安置して その胎内に裸形上人感得の如意輪観音菩薩を納め 如意輪堂を建立したという。
中世から近世にかけて隣接する熊野那智大社と一体化し 那智山熊野権現や那智権現と呼ばれ 全体で7寺36坊もの坊舎を有する神仏習合の修験道場であった。
如意輪堂と称されたその堂舎は那智執行に代表される社家や那智一山の造営・修造を担う本願などの拠点であった。
花山法皇が三年間参篭し 当寺を第一番として西国三十三所観音を巡礼した。
とありました。
青岸渡寺(和歌山県)
駐車場にある石柱
青岸渡寺(和歌山県)
平清盛公参拝の絵
青岸渡寺(和歌山県)
鐘楼
青岸渡寺(和歌山県)
水子堂
青岸渡寺(和歌山県)
信徒会館
青岸渡寺(和歌山県)
仁王門
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
金剛力士の裏には狛犬
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
仁王門から見た景色
青岸渡寺(和歌山県)
本堂に続く石段
青岸渡寺(和歌山県)
花手水 やはりアジサイですね
青岸渡寺(和歌山県)
石碑
青岸渡寺(和歌山県)
由縁
青岸渡寺(和歌山県)
境内図
青岸渡寺(和歌山県)
本堂
青岸渡寺(和歌山県)
500年ほど前の建物 重要文化財
青岸渡寺(和歌山県)
扁額も見事
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
花山法皇巡礼の絵
青岸渡寺(和歌山県)
大黒天堂
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
内陣も少し
青岸渡寺(和歌山県)
行者堂 特別御朱印もあります
青岸渡寺(和歌山県)
熊野古道 の一部
青岸渡寺(和歌山県)
青岸渡寺(和歌山県)
少し離れた場所に 三重塔
青岸渡寺(和歌山県)
由縁
青岸渡寺(和歌山県)
龍の手水
青岸渡寺(和歌山県)
三重塔の内部に仏様
青岸渡寺(和歌山県)
同じく
青岸渡寺(和歌山県)
遠くに見える那智の滝 音が聞こえます
青岸渡寺(和歌山県)
本堂の方を見て
青岸渡寺(和歌山県)
三重塔の内部に阿弥陀如来像
青岸渡寺(和歌山県)
説明
青岸渡寺(和歌山県)
聖衆来迎図
青岸渡寺(和歌山県)
説明
青岸渡寺(和歌山県)
瀧寿庵

すてき

御朱印

みんなのコメント3件)

凄い立派なお寺なのですね。写真も上手に撮れていて、滝の写真は見ているだけで、マイナスイオンが頂けそうです。

2024年06月17日(月)

NAOさん コメントありがとうございます。
西国三十三所のお寺はどちらも素敵なのですが 青岸渡寺さんは那智の滝がセットみたいなもので 素晴らしかったです。
写真は下手くそなんですが 褒めていただけると嬉しいです。
私は兵庫県在住ですが 今は 結構他府県にお参りに出ています。
NAOさんは 東京の方でしょうか。
ご縁ができましたので これから NAOさんの投稿を拝見させていただくのを楽しみにしています。
タイムラインでチェックしたいので 勝手にフォローさせていただきますが どうぞよろしくお願いいたします。

2024年06月17日(月)

おはようございます☔。
はい、都内在住です。まだ、御朱印は今年からなのです💦。投稿は少ないですが、東京には沢山神社仏閣があり、80か所位はお参りました😄。写真も皆さんの参考にさせていただいています。こちらこそよろしくお願いします🙇。

2024年06月18日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
青岸渡寺の投稿をもっと見る201件
コメント
お問い合わせ