ひろうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方飛瀧神社(熊野那智大社別宮)のお参りの記録一覧(2ページ目)

かなり昔に行った覚えがあったし、過去に青岸渡寺と熊野那智大社へ行った際には時間の関係でこちらの参拝を見送っておりましたが、今回は多少の時間的余裕がありましたので、参拝する事にしました。
那智勝浦町にある那智の滝こと「飛瀧神社」です。恥ずかしながら「ひろうじんじゃ」とは読めませんでした。
那智の滝そのものがご神体であり、拝殿も本殿も無いという珍しい神社です。
神武天皇が東征の際にこの地に訪れ、瀧を仰がれて大己貴神を祀られた。後に飛瀧権現と称されて、現在は飛瀧神社として熊野那智大社の別宮となっています。
1段で落差133mは凄いですね。
滝により近いお滝拝所に行くには300円納める必要があるとの事ですが、お滝拝所へ行かなくても滝は十分観れるので今回はパス。社務所で御朱印だけ頂きました。
御朱印
逆光で扁額が黒くなってしまうのでフラッシュを使って撮影
社務所
光ヶ峯遥拝石
亀山上皇御宸翰木牌建立地跡

飛瀧(ひろう)神社。
那智の大滝のそばにひっそりと佇む神社さん。熊野那智大社の別宮で、御滝をご神体として大己貴命(おおなむち)をお祀りしています。
年末から年明けにかけて、雨が降らなかったそうで、水量に迫力はなかったものの、絶え間なく静かに落ちていく水の様子は格別でした。御滝の別の御姿を見せていただいたようで、とても美しいと素直に思いました。🤗
133段とも言われる石段を下って行きます。
まずこちらから手を合わせます。美しいお姿に、ため息が出ます。😯
正式参拝
宮司さんの祝詞に合わせてご挨拶。今年もよろしくお願いしますと手を合わせました。🙏
この日は、比較的暖かく、"春がきた"と錯覚するようなお参りとなりました。感謝!
鳥牛王神符
那智の御滝の水で墨を摺り、神職によって一枚一枚奉製された御札です。
こちらが御札。魔除けの御札として玄関に貼ります。(玄関入り口入った所の上です。)
悪い者(物)が入って来ないように、見張ってくださいます。🙏
いただいた御朱印です。

鳥居をくぐると、木々の恵みでしょうか?
少しひんやりとした空気が立ちこめています。🙌
何故か、寡黙になり、苔むした階段を一歩一歩降りていきます。暫くすると、豪快に落ちてくる水の音。顔を上げると大滝が。😯あまりにも水量が多いので、驚きます。😯那智の奥、大雲取連山から流れ出ている流水がこの大滝になっているとのことです。
立っているだけで、浄化されているよう。😌
有難いです。🙏
花山法皇はこの大滝で千日修行されたとのこと。
正直、落ちてくる音だけで少々足が竦みますが。😅
ご本殿はありません。自然の大滝が御神体。御祭神は、大己貴神さまです。

熊野詣、最後は飛瀧神社。
青岸渡寺から熊野古道を歩いていくと、飛瀧神社の鳥居があります。ここから石段を下る事10分、瀧が眼前に!昔の人が畏れ、祀るのもわかる気がします。ご神体は瀧なので鳥居から瀧を拝みます。
鳥居の横から舞台まで進むと、すぐ近くで瀧をみれます。これは大迫力でした。
以前から行きたかった熊野三山にやっと詣でることができました。ほっとしましたし、忘れられない旅になりました。
鳥居を潜ります。
石段からの瀧。大きさがわかるでしょうか。
舞台からの瀧。凄い迫力です。
下から石段を振り返ると、こんな感じ。
でました、世界遺産石碑。
おまけの熊野古道、大門坂。意外に明るいです。

那智山に来たからには那智の御瀧に寄らないはずがない。
ここは飛瀧神社。
瀧を拝む神社です。
御瀧拝所へは入滝料(拝観?)300円必要。
飛瀧神社の御朱印
令和五年限定特別御朱印
三重塔と那智の御瀧
三重塔からの御瀧
飛瀧神社の鳥居
飛瀧神社
御瀧を拝みます
一番近くから

飛瀧神社に参拝しました。
最初に青岸渡寺駐車場(上の方にある)に車をとめる時、係の方が「飛瀧神社に行かれる時は、車を駐車場入り口(下に)にとめ治すと便利ですよ」と教えて下さいました。
言われた通りに車を移動し、飛瀧神社まで歩いて行きました。良い天気に恵まれて、たくさんの参拝者で駐車場も、道路脇のお店も賑わっておりました。
前回初めて那智山に参拝した時には、こちらの飛瀧神社には参拝せずにいましたので、勿体無いことをしました。
昨日まで天気が悪かったせいもあり、今日の那智の瀧は通常の2倍の水量だと、記念写真のお店の方がお話下さいました。
何とかして、瀧をバックに写真を撮ろうと四苦八苦しておりましたら、外国の観光客の方が、英語で「撮ってあげようか?」と親切に言って下さったと思うのですが💦咄嗟に言葉がでず、「いいえ、ありがとうございます😓」と変な日本語で断ってしまいました😭
せめて、もう少し丁寧に話せたなら、と、英語が話せないことに情け無く思いました。😢
歳を重ねても、学ぶことは大切ですね。
英会話、習いに行こうかな?と思った次第です。☺️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0