くまのなちたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
熊野那智大社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月22日(月)
参拝:2023年5月吉日
熊野詣、勝浦温泉に浸かり、マグロを食べて爆睡。
今日はいよいよ熊野那智大社と瀧。
まずは朝一番で那智大社。石段を登っていくと朝日に輝く鳥居が見えてきます。礼殿はこれぞの神社の佇まい。しばらく見とれます。巨大おみくじを引いて、胎内くぐりを試し、八咫烏を写真に収めたあたりでほっと一息。本殿はここも横一列のようですが、礼殿からは見えませんでした。
高野山からここへ熊野古道を通ってきた人はここで何を感じたのでしょうか。まあ、歩いてみればよいのですが、なかなか。大門坂で気分を味わう程度で私には十分。
旅の二日目、最高のスタート。お土産屋で那智黒の八咫烏購入!
今日はいよいよ熊野那智大社と瀧。
まずは朝一番で那智大社。石段を登っていくと朝日に輝く鳥居が見えてきます。礼殿はこれぞの神社の佇まい。しばらく見とれます。巨大おみくじを引いて、胎内くぐりを試し、八咫烏を写真に収めたあたりでほっと一息。本殿はここも横一列のようですが、礼殿からは見えませんでした。
高野山からここへ熊野古道を通ってきた人はここで何を感じたのでしょうか。まあ、歩いてみればよいのですが、なかなか。大門坂で気分を味わう程度で私には十分。
旅の二日目、最高のスタート。お土産屋で那智黒の八咫烏購入!
熊野那智大社御朱印遂にゲット。
石段を登ってきて最初の鳥居。さあ、神域へ。
恒例の世界遺産石碑。
最後の階段の上に光り輝く鳥居。
大変綺麗な那智熊野大社の扁額。
反対から見るとこんな感じ。鯉のぼりも見えますね。
ちなみに鳥居下からの景色。
礼殿。他の二社と異なり、御瀧の分、1柱多く6柱の神が祀られています。
休息所?景色は良いです。
宝物殿。
礼殿前の社号標。
すてき
投稿者のプロフィール

穏暖677投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。