かみくらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神倉神社(熊野速玉大社摂社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月23日(火)
参拝:2022年8月吉日
熊野速玉大社から約1㎞。
神倉神社の駐車場に到着しました。
(無料駐車場はほぼ満車でした。)
噂に聞く、源頼朝が寄進したと言われる「鎌倉積」の石段は強烈でした。
動画で予習してから参拝したつもりが、やはり実際に見てみると迫力が違いますね。
神倉神社の駐車場に到着しました。
(無料駐車場はほぼ満車でした。)
噂に聞く、源頼朝が寄進したと言われる「鎌倉積」の石段は強烈でした。
動画で予習してから参拝したつもりが、やはり実際に見てみると迫力が違いますね。
麓の猿田彦神社
奥を流れる滝で涼しさを感じます
左手に鳥居があり、その奥に石段が・・・その数は538段とか。
石段というより、断崖絶壁と言うほうが近いかも?
思わず家族と顔を見合わせ、「ど、どうする?登れる・・・?」と目で訴えました。
せっかくなので登ろう!と意を決し、登り出したはいいものの、雨あがりの石とぬかるんだ地面で滑りそうになり、本当に危険でした。
普通の石段のように上ることは早々に諦め、石に手をついてよじ登るしかありませんでした。
(この時に他の方が杖を持っているのを見て、何と用意のいい人だろうと感心していたのですが、あとで鳥居の辺りに貸杖があると知りました。)
信じられないような急勾配で、途中もう無理かも・・・と挫けそうでしたが、家族が上っていくので必死になってよじ登り、いったん平らな場所へとたどり着きました。
振り向いて見下ろしても、断崖しか見えないほどの急勾配です。
これをまた下りるのか・・・と考えると怖くなる高さでした。
(サンダル履きで登っている方を見かけ驚きましたが、大変難儀していらっしゃったので、履物には気をつけられることをおすすめします。)
一休みしていると、下りてきた見知らぬ女性に、「ここから先は、もっと楽だから。もう少しですよ」と励まされ、何とか石段を登り切りました。
途中から少しは緩やかになるので、確かに最初が一番大変でした。
石段というより、断崖絶壁と言うほうが近いかも?
思わず家族と顔を見合わせ、「ど、どうする?登れる・・・?」と目で訴えました。
せっかくなので登ろう!と意を決し、登り出したはいいものの、雨あがりの石とぬかるんだ地面で滑りそうになり、本当に危険でした。
普通の石段のように上ることは早々に諦め、石に手をついてよじ登るしかありませんでした。
(この時に他の方が杖を持っているのを見て、何と用意のいい人だろうと感心していたのですが、あとで鳥居の辺りに貸杖があると知りました。)
信じられないような急勾配で、途中もう無理かも・・・と挫けそうでしたが、家族が上っていくので必死になってよじ登り、いったん平らな場所へとたどり着きました。
振り向いて見下ろしても、断崖しか見えないほどの急勾配です。
これをまた下りるのか・・・と考えると怖くなる高さでした。
(サンダル履きで登っている方を見かけ驚きましたが、大変難儀していらっしゃったので、履物には気をつけられることをおすすめします。)
一休みしていると、下りてきた見知らぬ女性に、「ここから先は、もっと楽だから。もう少しですよ」と励まされ、何とか石段を登り切りました。
途中から少しは緩やかになるので、確かに最初が一番大変でした。
ご神体が見えてきました
思いのほか混雑していて、参拝は順番待ちでした。
ゴトビキ岩の場所からは遥かに街並みや南紀の海が一望できます。
有史以前から崇められていたという磐座は、熊野の神々が最初に降臨された熊野信仰の原点とされています。
岩の裏側にパワーが強い場所があると聞いていたのですが、岩をよじ登っていかなければ行けないので諦めました。雨で濡れて危険なので、手前から遥拝しました。
御朱印は熊野速玉大社でいただきました。
すてき
投稿者のプロフィール
吾亦紅143投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。