じそんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
慈尊院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月22日(日)
参拝:2022年5月吉日
女人高野巡り、金剛寺、女人堂に続き、3つ目に訪れました。九度山駅から、古い町並みを通り、真田の抜け穴等を見ながら歩くこと30分。途中道に迷いそうになりましたが、何とかたどり着くことができました。息子を思う弘法大師の母公様が留まられ、弘法大師は3日に一度、高野山から遥々20キロ以上の道程を歩いて来られたそうです。せっかくなので、丹生官省符神社まで続く119段の階段を登り参拝しました。途中、高野山までの道標となる180番目の町石があります。いつか、ここから高野山まで歩いてみたいなあと思いました。体力的に無理かな…?
すてき
みんなのコメント(2件)
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/isLFfwso9iFPgsFTd3PJbSJOKu7pO7xx95MZjxI9szg/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
たいこどんどんさんへ。
はじめまして。
私の所でも書き込みをしましたが、約33年前に歩いて高野山へは行った経験からお話しますと。
全行程片道22キロくらいかと思います。町石と呼ばれる碑が全部で108。100メートル少し毎にあります。事前にルートを確認して必ず町石沿いに歩いて下さい。
だいたい6時間から8時間くらいと想定してください。
私の時は、7時間で昼過ぎ到着でした。
トレッキングとまでは行きませんが、山登りを想定した準備はして下さい。飲み物、虫よけは必需です。
先ず慈尊院と丹生官省符神社へお参りし、スタートです。終点は大門、根本中堂でお参りです。
細かい事はサイトで調べていただければと思います。
秋の紅葉シーズンは良いかもしれません。ただ、「観光」でというよりは「山登り」と思ったほうがよいですよ。ただ、完走後の気持ちはスッキリ感100パーセントでした。
2022年05月23日(月)
コメントありがとうございました。
高野山登山、ますます挑戦したくなりました。
ただ、私も30年前ならきっと歩けたでしょうが… 膝が持つかが心配です(;^ω^)トレーニングしなければ!
2022年05月23日(月)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。