御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぜんみょうしょういん(さなだあん)

善名称院(真田庵)のお参りの記録(1回目)
和歌山県九度山駅

投稿日:2022年05月23日(月)
参拝:2022年5月吉日
九度山駅から徒歩10分。戦国武将真田家ゆかりの真言宗寺院の尼寺です。
ご本尊は地蔵菩薩です。「真田庵」とも呼ばれています。

1600年関ヶ原の戦いで西軍に属していた真田昌幸・信繁親子は高野山の蟄居させられたが、麓の九度山で生活したと言われています。

その後昌幸が亡くなり、息子の幸村が父の供養のため、森の中に宝篋印塔を建てました。
1741年大安上人がここへ来た時に本尊が「ここに建てよ」とのお告げで寺院を建てました。

真田家の資料などが見学できる施設もありましたが、お寺の方がいらっしゃらなかったので、ここから少し行ったところの真田ミュージアムまで足を運びました。
善名称院(真田庵)の山門
山門です。
善名称院(真田庵)(和歌山県)
善名称院(真田庵)の建物その他
雷封じの井戸。

幸村が雷を閉じ込めたと言われる井戸です。
善名称院(真田庵)(和歌山県)
地蔵堂です。
善名称院(真田庵)の本殿
本堂です。閻魔様が祀られているようです。

右手には、お守りや御朱印などがセルフで置いてありました。
そのお代は、本堂の賽銭箱に入れて下さいでした。
善名称院(真田庵)(和歌山県)
真田地主大権現

怒った顔の昌幸の霊が度々見られ、大安上人は霊を沈めるために、この地の大権現の神様として祀ったところ、鎮まるようになりこの地の守り神となっています。
善名称院(真田庵)の建物その他
真田家の家紋である「六文銭」です。
善名称院(真田庵)(和歌山県)
善名称院(真田庵)(和歌山県)
善名称院(真田庵)(和歌山県)
善名称院(真田庵)の建物その他
善名称院(真田庵)の建物その他
善名称院(真田庵)の建物その他
善名称院(真田庵)の建物その他
善名称院(真田庵)の御朱印
御朱印も「六文銭」です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善名称院(真田庵)の投稿をもっと見る54件
コメント
お問い合わせ