記録。
女人高野を巡って慈尊院へお参りした時に見つけました。慈尊院から100段ちょっとの石段をあがったところにあります
九度山駅から歩いて参拝。
階段登るのが結構きつかった。。。
【南海御朱印めぐり・ちょっと寄り道】
慈尊院のすぐ隣にある丹生官省符神社。
弘法大師を高野山まで導いた高野御子大神、その母である丹生都比売大神を祀り、816年に創建されたと伝わります。
ここは高野山への登山口。
弘法大師が開き、表街道とされた道は高野山の壇上...
13
滋尊院と同一敷地にあるので、神仏霊場の御朱印をいただきに百数十段の石段に挑戦。
高野山への登山口でもあり、社務所前の地面に埋められレンガの矢印の方を見上げと高野山山頂が拝めます。(御朱印いただいた時に教えてもらいました)
真田幸村の御朱印もあわせていただきました。
6
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。