くまがいじ|高野山真言宗
熊谷寺
和歌山県 高野山駅
高野山なのに「南無阿弥陀仏??」「円光大師ってことは法然さん??」もしかして「浄土宗??」だとすると「熊谷はもしかして・・・」
と疑問と期待に吸い寄せられるように参拝させていただいております。
さっそくお寺の方に「もしかして熊谷寺さんのお名前って熊谷次郎直実からですか?」とお尋ねすると、実際にこちらに法然さんや熊谷直実が来られた歴史がある、とのこと。(熊谷寺さんの宗派は真言宗です。)
戦国大名の名前と真言宗系のお寺さんばかりだったので、源平合戦や鎌倉時代に所縁のあるお名前を拝見できて新鮮でした。
HPを拝見すると熊谷次郎が須磨の一の谷で泣く泣くで手にかけた平敦盛や源平合戦の死者の供養も行っておられるとのこと。
ほんとうに高野山の懐はすさまじく深いです。この重層的に大きくうねる歴史が集うこの地は世界遺産です!
奥の院をお参りした後、こちらに参拝しました。奥の院の表参道入口付近にある宿坊です。
庭園は少し小さいですがきれいでした。
円光堂
熊谷蓮生
御朱印は2つです
どなたがモデルでしょうか?
9
0