ふしきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年6月22日]()
富山高岡市伏木に鎮座する神社で、5月15日の例祭に行われる「伏木曳山祭」は別名「けんか山」と呼ばれ、三大けんか祭りにあげられる。
また、"かわらけ"に大きく息を吹きかけ、願いを込めて「厄」「過」「災」「恋」と彫られたそれぞれの石に投げて割る「厄割石」がある。
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
![伏木神社(富山県)]()
投稿をもっと見る(24件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

伏木神社ではいただけません
広告
伏木神社について
伏木のけんか祭り
富山高岡市伏木に鎮座する神社で、5月15日の例祭に行われる「伏木曳山祭」は別名「けんか山」と呼ばれ、三大けんか祭りにあげられる。
また、"かわらけ"に大きく息を吹きかけ、願いを込めて「厄」「過」「災」「恋」と彫られたそれぞれの石に投げて割る「厄割石」がある。
おすすめの投稿

エスワイ
2025年06月08日(日)
560投稿
富山の神社巡り、三社目は伏木神社。
気多神社から車で5分ぐらいのところにあります。御鎮座は奈良時代との事。
一の鳥居です。
一の鳥居の扁額です。
由緒書きです。御祭神は天照皇大御神、豊受大御神、菅原道真公などです。
二の鳥居です。
二の鳥居の扁額です。
手水舎です。
神馬です。
拝殿です。
拝殿の扁額です。
御朱印です。
もっと読む
授与品
授与品をもっと見る|
6
名称 | 伏木神社 |
---|---|
読み方 | ふしきじんじゃ |
御朱印 | あり 真ん中に伏木神社、その右にけんか山の宮、左に越中伏木湊鎮座と書かれ、右上に日本遺産の印、真ん中に伏木神社の社印が押されています。
|
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0766-44-7190 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@fushikijinjya.or.jp |
ホームページ | http://www.fushikijinjya.or.jp/ |
おみくじ | あり |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 天照皇大御神,豊受大御神,菅原道真,応神天皇,神功皇后,迦具土神 |
---|---|
ご由緒 | 社伝によれば奈良時代、聖武天皇の御代、天平四年(732)九月、海岸に奇瑞があったので神明宮とした伊勢神宮から布師浦の蔵ヶ浜に勧請され、海岸鎮護、住民の守護神として建立された。 |
体験 | 結婚式御朱印重要文化財祭り |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年06月20日(金)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0