御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
鵜坂神社ではいただけません
広告

うさかじんじゃ

鵜坂神社
富山県 婦中鵜坂駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

10台駐車可能

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2022年03月16日(水)
1439投稿

越中国婦負郡の式内社です。崇神天皇さまの御代に越国開拓のため遣わされた大彦命さまが創建され、あの行基さんによって伽藍が建立されるという歴史に残る方々が関わっている神社です。また、天皇陛下の病気平癒の祈願を担っていました。

鵜坂神社の建物その他

《一の鳥居と社号碑》
『延喜式』神名帳では国幣小社として載っていますが、歴史的に見ると"大社"と書いても差し支えないと思いましたね。

鵜坂神社の歴史

《由緒書き》
御祭神の面足尊、惶根尊さまは神代七代の1組で伊弉諾、伊弉冉尊さまの一つ前の世代の神様です。なかなか祀っている神社も少ないので貴重です。

鵜坂神社の手水

《手水舎》
水は出ていませんでした。

鵜坂神社の建物その他

《いぼ石》
いぼが痛む人はその箇所を触り、座って平癒を願うと治るそうです。いぼ痔の人はそのまま座ればいいですかね?

鵜坂神社の建物その他

《大伴家持の歌碑》
『万葉集』を編纂したことで有名な大伴家持さんが越中国内の巡察に来られたときにこの神社を訪れ、ここでの鵜飼を賞賛して遺した歌だそうです。

鵜坂神社(富山県)

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社で行われている特殊神事に「楉祭(しもとまつり)」というものが行われており、別名"尻打祭"と呼ばれています。婦女の貞操を戒める目的で行われており、七草粥を炊いたあとの薪で女性の尻を打つと健康な子が産まれるとされていました。
残念ながら戦後に途絶えてしまったそうです(ノД`)

鵜坂神社の本殿

《拝殿内部》
とても綺麗で、神主さんの計らいで昇段して参拝させていただきました。

鵜坂神社の建物その他

《社務所》
普段は無人ですが、手水舎の後ろに見えるお家が宮司さんのお宅です。

鵜坂神社(富山県)

《鵜坂山鵜坂寺跡》
神仏習合の名残ですね。

鵜坂神社の建物その他

《看板》
大きい道路に面しているのでわかりやすいと思います。

もっと読む
投稿をもっと見る(8件)
名称鵜坂神社
読み方うさかじんじゃ
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号076-491-1615
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://usaka.jp/usakajinjya

詳細情報

ご祭神面足尊
惶根尊
鵜坂姉姫神
鵜坂妻姫神
大彦命
創建時代崇神天皇の御代(白雉年間に再建)
創始者大彦命
本殿神明造
体験祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
鵜坂神社(うさかじんじゃ)は、富山県富山市婦中町鵜坂にある神社である。式内小社で、旧社格は県社。
歴史
歴史[編集] 社伝によれば、崇神天皇の御代、北陸道将軍・大彦命によって約2000年前に勧請されたのを創祀とし、652年(白雉2年)に創立したと伝わる。平安期には神階従三位にのぼり、朝廷からも尊崇を集めたという。延喜式神名帳では小社に列格している。 白鳳期には真言宗鵜坂寺が建立され、神宮寺としても興隆を極めたが、戦国時代における度重なる被災やそばを流れる神通川の水害により衰退した。1870年の廃仏毀釈により廃寺。堂は現存していない。 1873年に県社に列格した。
行事
祭事[編集] 歳旦祭 1月1日 建国祭 2月11日 祈年祭 2月23日 例大祭 4月29日 除蝗祭・家持彰祭・鵜坂寺別当慰霊祭 6月16日 新嘗祭 11月23日 平安時代から江戸時代までは、楉祭という特殊神事が行われていた。別名を「尻打祭」といい、貞操を戒めるために女性の尻を打つ祭であった。正月に七草粥を炊いた薪で女性の尻を打つと健康な子が生まれるという公家の遊びが伝わったものである。「日本五大奇祭」の一つとして日本全国にその名が知られ、松尾芭蕉や宝井其角もこの神事を詠んでいる。明治初年に雌馬の尻を打つ祭に変えられ、第二次世界大戦終戦ごろに廃絶した。「八雲御抄」には「うさかのつえ、是は越...Wikipediaで続きを読む
引用元情報鵜坂神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B5%9C%E5%9D%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=70513834
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ