ひえじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日枝神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月16日(日)
参拝:2022年10月吉日
鎌倉時代に江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明年間、太田道灌が江戸城築城にあたり、川越の無量寿寺(現在の喜多院・中院)の鎮守である川越日枝神社を勧請したのに始まる。
天正18年には徳川家康公が江戸城を居城とするにあたり、「徳川家の守り神」「江戸の産神」として敬われ、その後、江戸城の拡張に伴い麹町隼町に遷り、万治2年に現在の永田町の地に遷る。
江戸城が皇居となったことで、日枝神社は皇居の守り神「皇城の鎮」として崇められ、今日に至る。
江戸三大祭の一つ、山王祭が行われることでも知られている。
天正18年には徳川家康公が江戸城を居城とするにあたり、「徳川家の守り神」「江戸の産神」として敬われ、その後、江戸城の拡張に伴い麹町隼町に遷り、万治2年に現在の永田町の地に遷る。
江戸城が皇居となったことで、日枝神社は皇居の守り神「皇城の鎮」として崇められ、今日に至る。
江戸三大祭の一つ、山王祭が行われることでも知られている。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。