かいちゅういなりじんじゃ
皆中稲荷神社のお参りの記録一覧
東京都 新大久保駅
かいちゅういなりじんじゃ
東京都 新大久保駅
東京都新宿区百人町に鎮座する神社。
旧社格は無格社で、新宿区百人町などの鎮守。
町名にもなっている鉄炮組百人隊より信仰を集め、鉄炮組与力が当社の霊験により射撃が百発百中となった事から「皆中(みなあたる)の稲荷」として信仰を集めた。
いつしか願い事が当たる神社として信仰を集め、現在では賭け事・宝くじ・チケット当選などにも御利益があるとして崇敬を集めている。
また奇数年9月の例大祭では鉄炮組百人隊行列が行われる事でも知られる。
今年2度目のご挨拶。
皆中稲荷神社様。
一粒万倍日だからか、LIVEチケット争奪の若者だらけでした。
絵馬もほぼ宝くじか、ジャニーズ。
凄いですね✨
どうしても当たりたいとの🎯意気込みが感じられます。
何か入り口で警察とモメてた。
ドキドキしながら『神社撮ってるんですよアピール』でシャッター切りましたww
こちらも、カッコかわいい。
デジモン系狛犬様。
くっきりはっきりだわ〜。
鞠が素敵✨
お狐様🦊も。
もちろんいらっしゃいます‼️
【ご挨拶巡り】2022.三十三社目。
皆中稲荷神社様。
寅の日、一粒万倍日、一粒万倍日、巳の日と続いた4日中に行ってきました‼️
金運爆上げの縁起のいい4日間。
感謝🥰感謝🥰🥰🥰でご挨拶させて頂きました。
宝くじ購入前とか皆様お参りされるとか。
夕方でしたが、途切れぬ参拝者。
凄いですね😲
お狐様はやはり撮影はビビります😅
なので狛犬様だけ。
お邪魔しました。
ありがとうございました😊
小さめの規模ですが、立派な門構え。
小動物の可愛さがある狛犬様💕
怖いお顔なのに可愛い🥰
小綺麗にされてました。
熱心にお参りされる方ばかり。
17時前だったら拝見できたのかしら?
残念😭
玄國寺、諏訪神社からの帰り道、歩いていたら道の反対側に道路沿いに鳥居を発見!ちょっと人が多くてこのエリアを早く抜けよう!と歩いていたので悩んだけど、チラ見したら2、3人だったので、寄ってみました。
以前は御朱印ありとのことですが、現在はやっていないそうです。(コロナとは無関係で…)
騒々しく人が多い道から入ったところなのに、比較的静かで、綺麗な神社でした。
縦長の敷地の中に、社務所と別に後から作られたお守りなどの窓口も収まるように、縦向き、横向きと配置が…。
10代〜20代位の女性しか居なかったので、やや場違い感あり(*´-`)足早にお参りして、帰路へ…。
江戸時代、幕府がこの地に「鉄炮組百人隊」を駐屯させました。町名の「百人町」も百人隊が由来です。
当時、ある隊員が射撃が思うようにできず悩んでいたところ、稲荷之大神が夢枕に立たれたと言います。
翌朝にお参りを済ませ、射撃を試みたところ百発百中、全て的中し見違えるほどだったそうです。
これを目のあたりにした旗本も護符を受け射撃したところ、みな百発百中的中。
この神社を「皆中(みなあたる)の稲荷」と称えられ、「皆中稲荷神社」と呼ばれるようになりました。
朝一のお参りだったにも関わらず、参拝者が次々と訪れていました。通勤通学の途中に立ち寄っている方が多かったです。
社号標と鳥居
復興記念碑
左から御嶽神社・開運稲荷大神・三峯神社・辨財天社
明治天皇御製碑
「まがねしく道のひらけてつつじ見に
ゆく人おほし大久保の里」
手水舎
手水舎
参道
百度石
参道の狛犬
お稲荷さま
お稲荷さま
絵馬
拝殿前の狛犬
鉄砲組百人隊行列について
拝殿前の鳥居
拝殿前の狛犬
拝殿前の狛犬
拝殿
拝殿
拝殿
神楽殿
大久保駅前の壁画
江戸幕府鉄砲組百人隊と大久保つつじ
大久保駅前の壁画
江戸幕府鉄砲組百人隊と大久保つつじ
45
0