御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
根生院ではいただけません
広告

真言宗豊山派金剛賓山

根生院
東京都 学習院下駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

御府内八十八ヶ所霊場第35番札所

おすすめの投稿

めあとよ
2021年12月03日(金)
639投稿

御府内八十八ヵ所霊場第35番札所のお寺です。
江戸三代将軍 徳川家光公が乳母である春日局のために創ったのだそうです。

ガラス張りのおしゃれな本堂が印象的でした。

根生院の山門

山門
徳川家由来であることを示す朱塗の門で「赤門」と呼ばれています

根生院の建物その他

庚申天子と青面金剛庚申塔

根生院の歴史

案内駒札
この他にも建造物や石造物には説明の札が立ててありました

根生院の手水

水屋

根生院の本殿

本堂
ガラス張りでオシャレです

根生院の建物その他

扁額

根生院の末社

稲荷舎

根生院の仏像

大日如来(胎蔵界)
密教では大日如来に金剛界(知恵の面からとらえたお姿)と胎蔵界(慈悲の面からとらえたお姿)があるそうです

根生院の建物その他

諸願成就 薬師瑠璃光如来の文字と
虎の姿が描かれた石碑

根生院の建物その他

南無大使遍照金剛
御府内八十八ヵ所霊場の石標

根生院の建物その他

文化彫
けさみれば かすみてとおし ふじのやま
ふじのねは うきしまなれや きりのうみ
                 無相

根生院の御朱印

御朱印

もっと読む
投稿をもっと見る(13件)

歴史

徳川三代将軍家光公の乳母である春日局の発願により開山。当初は、神田白壁町にあり、江戸城西の丸祈願所として城内の女性の信望を集めていました。貞亨4年(1687)、真義真言宗の役寺となりました。学僧を多く集め、手狭となったため、元禄元年(1688)、本郷湯島に移転。明治36年(1903)、現在地に移転。昭和20年4月13日の城北大空襲で山門を除き焼失。現在の建物は昭和28年の再建。焼け残った山門は、延宝6年(1678)に建てられたもので、徳川家由来の寺院を示す朱塗りの「赤門」です。

歴史をもっと見る|
5
名称根生院
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3983-6998
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

御府内八十八箇所

第35番

御本尊:薬師如来

御詠歌:

澄む水を汲めば心の清滝寺 波の花散る岩の羽衣

詳細情報

ご本尊薬師如来
山号金剛賓山
宗旨・宗派真言宗豊山派
創建時代寛永13年(1636)
開山・開基榮春法印
ご由緒

徳川三代将軍家光公の乳母である春日局の発願により開山。当初は、神田白壁町にあり、江戸城西の丸祈願所として城内の女性の信望を集めていました。貞亨4年(1687)、真義真言宗の役寺となりました。学僧を多く集め、手狭となったため、元禄元年(1688)、本郷湯島に移転。明治36年(1903)、現在地に移転。昭和20年4月13日の城北大空襲で山門を除き焼失。現在の建物は昭和28年の再建。焼け残った山門は、延宝6年(1678)に建てられたもので、徳川家由来の寺院を示す朱塗りの「赤門」です。

体験札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ