えびすじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方恵比寿神社のお参りの記録一覧
今日から新年度。
あいにくの雨ですが、朝からしっかりストレッチをして、イス坐禅して、恵比寿神社にお参りしてきました。
良い1年にしましょう!

恵比寿駅の近くに鎮座されている、恵比寿神社様に初めてお参りさせて頂きました。
10月19日・20日は例大祭と言うか、べったら市で有名ですね。
露天商さんがたくさん出ていて、お社の周りにはべったら漬けのお店も出ていました。
この期間限定の金の御朱印を受けることが出来てよかったです。
参道です。露天商さんがお店を開いています。
神社様の入り口です。
手水舎です。
拝殿です。
拝殿に近づきました

10月19、20日、べったら祭り。
待ってましたよ。今年も行って来た。
今年はキラキラッゴージャスな御朱印です!
去年はこんな感じ。
恵比寿神社前にて。
恵比寿駅構内で見つけたお洒落なお店。
ジャーン♪︎
エビスビール。
べったら祭りで買ってきたべったら漬け。
毎年、楽しみにしてます。

埼玉県大好き派として、埼玉県内の寺社を優先にしよう!
と思ったものの、なんだかんだ都内に用事がある事も多く、今日は恵比寿神社へ
小ぢんまりとしているけど、駅近で参拝もしやすい
ただし、御朱印は歩いてすぐの場所にある恵比寿商店街会館で頂けますが、平日11時-17時の間のみで土日は基本的にお休みだそうです😶
平日のみって・・・
神社によっていろいろあるんだなぁと学んだ😅
社号・・・恵比寿神社
祭神・・・国常立神・豊雲野神・角杙神・意富斗能地神・伊邪那岐命・伊邪那美命・事代主命
御朱印・・・有
御朱印帳・・・有
限定御朱印・・・有
まんまるな敷地に鎮座してます
御由緒

過去参拝。金曜日夜に恵比寿神社例大祭とくれば勤め人たちの飲み会スポットになるは必定。
駅から神社に連なる歩道に屋台が並び大変にぎわってのろのろ歩きでした。肉系の屋台が人気のようでした。
会社帰りに一人で行きましたがお祭り気分を味わいたくてたこ焼きをお土産に買って帰りました。
10/19-20の2日間開催だったので例大祭御朱印(書き置き)は在庫なし。ペット守を今回も頭数分拝受しました。
駅前通りの北側歩道に屋台が並びます。夜20時半の風景。
参道は両側に屋台。
参道にもお店や座れるベンチ多数で沢山の方がお祭りを楽しんでいました。
拝殿。例大祭御朱印や福笹等が品切れになっていました。
参道入口。夜9時過ぎてもまだまだ屋台は終わりません。御酒を出す屋台も多数ありました。
歩道の照明にえびす様の意匠がついています。
福笹は西宮神社のものに恵比寿神社の金色紙札付。拝受したペット守も飾り付けました。

オシャレな街・恵比寿の縁日
19日、20日と開催です。
恵比寿神社「べったら市」で
限定御朱印とべったら漬けを今年も頂いてきました♪︎
神様たちがいなくなる神無月(10月)に、居残ってわれわれを守ってくれると伝わる恵比寿様の縁日に立つ市。
そして大根を米麹と砂糖で漬けた「べったら漬け」でも有名なこの催しです。
べったら市は
秋季例大祭と合わせて行われているため、その文字も記載されていますよ。恵比寿様のかわいらしいイラストもポイントです。
ゑびす太鼓の披露に、新福富くじ、グルメ露店も欠かせない恵比寿神社へ
皆さまも行ってみてくださいね。
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0