御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えびすじんじゃ

恵比寿神社の日常(3回目)
東京都恵比寿駅

投稿日:2019年10月19日(土)
恵比寿神社の御由緒は2,000年前にさかのぼります。

ヤマトタケルノミコトが東国平定で関東に訪れた時に、ここ、恵比寿の地にもいらっしゃいました。
ヤマトタケルノミコト伝説は各地に多くありますが
その地、その地で神様をお招きしています。

恵比寿には神世七代の中の六柱を祀ったと伝えられ、天津神社が誕生し、その六柱を親しみを込めて大六天さまとお呼びして大切にお祀りして参りました。



六柱は国常立尊、豊雲野神、角杙神、意富斗能地神、伊邪那岐神、伊邪那美神で

国常立尊は天と地が出来た時の最初の神様で、陽気のみを受けて生まれたとされます。

豊雲野神は雲を神格化した神様です。

角杙神は生物が芽吹く環境を神格化した神様です。

意富斗能地神は大地が固まった事を神格化した神様です。

伊邪那岐神(男神)、伊邪那美神(女神)は最初の夫婦神です。

このように生活が出来る環境と、人々が営む土台となった神々であることから
六天神を家内安全・夫婦和合・子育大願・無病息災・健康長寿・五穀豊穣・恋愛成就・子育大願・初志貫徹・美容・技芸上達
と生活に欠かせない様々な御神徳があるとされます。


そうして六柱を祀った天津神社でしたが、戦後の区画整理の記念事業として
祠のあった場所の敷地を広げ、周りを今の4方向に道が延びる形で社殿を新築する事となり

当時、エビスビールの貨物専用駅としてゑびす駅が誕生し、地名も恵比寿になった事から
これを契機に兵庫県西宮神社より商売繁盛・縁結びの御神徳のあるえびす様をお招きし合祀して社名を恵比寿神社に改めました。




えびす様は伊邪那岐神(男神)と伊邪那美神(女神)から生まれた最初の御子です。
日本書紀によると三歳になるまで足が立たなかった不具の子とされ、船に乗せ海に流してしまわれました。
その船が兵庫県の西宮にたどり着き、海を渡って来られた神様としてお鎮まりになったと云われています。



図らずも、夫婦神をお祀りしているお宮に御子であるえびす様が招きいれられ
様々なご縁をつくる神社として皆さまに愛されております。
恵比寿神社の歴史

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
恵比寿神社のお知らせをもっと見る4件

恵比寿神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ