しんばししおがまじんじゃ
新橋鹽竃神社のお参りの記録一覧
新橋駅からは離れていて、イタリア街方面にあります!ランチ時間に散歩がてら参拝しました。
公園内にあり、ランチ時間帯なので、お昼を食べている人がたくさんいます!
鳥居をくぐると空気が変わり静かな時間が止まっているような感じです。
手水舎は水はなく、良くも悪くも自然体で残っている神社です。
拝殿にはノートが置いてあり、いろいろお願いや参拝へのお礼が記帳されています!
ビル街の神社ですが、心洗われました!
新橋鹽竈神社鳥居⛩
新橋鹽竈神社社号
新橋鹽竈神社手水舎
新橋鹽竈神社拝殿
新橋鹽竈神社狛犬さま阿
新橋鹽竈神社狛犬さま吽
新橋鹽竈神社境内社稲荷神社
自然環境の保全に努めているとのことで、緑が多くワイルドな印象の神社です。
塩釜公園の一画に位置しており駐車場が隣接しているため、休憩している方が多かったです。
こちらの神社は江戸時代中期、伊達藩の鹽竈神社本社から分霊し勧請して、汐留付近の伊達家上屋敷に創建されました。
その後江戸後期に、現在の場所である伊達家中屋敷に遷座しています。
塩釜公園入り口
塩釜公園の沿革
元は塩釜神社の境内でした
一の鳥居
左手の岩をくり抜いたような手水石も趣がありました
狛犬
二の鳥居
不思議な形です
天水桶
社殿
ノートが置いてあり、びっしり記録されていました
狛狐
境内社・稲荷社鳥居
稲荷社祠
祠の後ろには大黒さまと恵比寿さま
新橋で昼食休憩の機会があったので、鹽竈神社に寄ってお参りしました。駅周辺の繁華街のにぎわいからは少し離れたところ。雑居ビルやマンションに囲まれた塩釜公園の奥に神社があります。
港区が設置している石碑の「塩釜公園の沿革」によると、この場所は仙台藩伊達家の中屋敷があった場所。神社は仙台藩領の鹽竈神社(宮城県塩釜市)から分霊を迎えて上屋敷に祀ったものでした。中屋敷に移して邸内社としていましたが、その後、一般の人々も参拝できるようになったとのことです。明治になって大名屋敷はなくなりましたが、神社は残って、“江戸”を今に感じさせる場所となっているようです。
境内には稲荷社もあり、苔むした恵比寿さまと大国さまが並んで立っていました。
増上寺のお参りの後、時間があったので東京に残る仙台を探索。
増上寺から古地図を見ながら、仙台藩中屋敷があったところまでふらふら。
ちょうどこの鹽竈神社が敷地の最後となっていました。
ということで久しぶりに参拝させていただきました。
その間に総本社もお参りさせて頂いていたのでそのご報告も兼ねて。
もう6月が置いてありました笑
拝殿前に何冊かある参拝ノート。
荒んでいるように見えてしまうお社ですが、毎日のように参拝者が来られてノートを綴っています(*^^*)
境内に咲いていたお花。名前がわかりません^^;
隣の塩釜公園に咲いていた紫陽花♡
鳩がたくさん居て怖いのですが、白い鳩がいると少しテンションがあがります(*´∀`*)
最近よく鹽竈の言葉を耳にし、気になりましたので東京にある鹽竈神社へお参りしてきました。
東京にいながら宮城を遥拝できる唯一の場所。
本社のあの階段を上らずともご利益を頂けてしまうという贅沢です
屋敷内でしたから、ここに階段は1段もありません。笑
境内は無人でしたが清掃員の方が一生懸命清掃してくださってました。
常日頃、お近くにお勤めの方が参拝してくださっているというのもあり、参拝された方々のお気持ちを書かれたノートもあって、これにはとても感動しました(*´Д`)
来年はお正月に是非伺いたいです!
賑わっている鹽竈神社を見てみたい♡
以下、細かいこと補足----------------------------------------------------------------
案内板によると元々は仙台藩の上屋敷内にあったそう(現在の日テレ)。
勧請したのは四代藩主、伊達綱村公。伊達家の崇敬は厚かったですが、中でも綱村公が一番厚かったようです。
鹽竈神社本社も時同じくして造替に着工しています。
(ちなみに伊達当主は歴代鹽竈神社の大神主となっています。)
十三代慶邦公のころまでの161年と長いこと東新橋の上屋敷居られたのだなあと思ったら、現在の塩釜公園内(仙台藩中屋敷跡)に移ったのが安政3年3月(か4月)のようなので、2月現在ではちょうど161年経過しているという偶然に気が付いてしまった私(゜-゜)!!
そして、一般へ参拝を許したのが明治11年2月。
明治11年は西暦で言うと1878年。今からちょうど140年前です。
なんだか良いタイミングで伺えた気がしてなりません。。
次回、宮城に行くときは鹽竈神社本社も伺う予定です。
また違った意識で伺えそうで気持高まります。
体力付けておかなくては(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
案内板。公園の一部となってはいますが、ビルの裏に囲まれている感。
社名が見れるとテンションがあがります。
拝殿。御祭神は本社と同じく鹽土老翁神、武甕槌神、経津主神。本社は拝殿が分かれておりますがここは1つ。
お気持ちノート、たくさんありました!
本殿。
お稲荷さんも境内に祭られていました(*^^*)
なぜか後ろ大黒さまと恵比寿さまが立っていました。商売繁盛かな。
横からも入れるように鳥居があります。
鳥居のほぼ真下に居る笑。右に手水、左に稲荷神社。奥左に拝殿・本殿です。
勉強会に行く前にお参りしてきました。
都内の神社は緑があって癒やされます。
境内は広いです
こじんまりとしています
雑然とおいてあります
都会らしく、コンパクトに
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0