御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

からすもりじんじゃ

烏森神社の編集履歴
2020年11月22日(日)
東京都 新橋駅

Goshuinnistさんのプロフィール画像
Goshuinnist
2020年11月22日 15時31分

ご由緒

<h3>神社の創始</h3>
平安時代の天慶三年(940年)に、東国で平将門が乱を起こしたとき、むかで退治の逸話で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えました。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢にまた白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げました。そこで桜田村の森まできたところ、夢のとおり烏が群がっていたので、そこに社頭を創建しました。それが、烏森稲荷の起こりであると言われています。

<h3>神社の隆昌</h3>
明暦の大火(世界三大大火の一つに数えられる、俗名 振袖火事)が起こった際、江戸市中は焼け野原となりました。ところが烏森稲荷社だけは不思議にも類焼を免れたので、これは神威の致すところと考えられ、以後、烏森稲荷に対する信仰は日に日に厚くなっていきました。
また、椙森神社(日本橋)柳森神社(神田)と併せ「江戸三森」として古くから崇敬されています。明治六年にはこれまでの烏森稲荷の社名を烏森神社と改め、新橋烏森の守り神として多くの人々の信仰を得ています。現在の御社殿は昭和四十六年に造営されました。

ログインすると情報を追加/編集できます。