御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
烏森神社ではいただけません
広告

からすもりじんじゃ

烏森神社のお参りの記録(1回目)
東京都新橋駅

投稿日:2024年06月16日(日)
参拝:2024年6月吉日
本日『先負』『大明日』『天恩日』『神吉日』✨

先負なので、午後から暑さに耐えながら新橋から飯倉方面をトコトコ歩いてきました😅

最初にお詣りしたのは『烏森神社』⛩️
茅の輪が拝殿前にあり8の字ではなく、そのままくぐればよいとのことでした。

御朱印は、『夏越大祓御朱印』をいただき、さらに「大祓の塩」と「お守り」も拝受いたしました😃

御祭神
倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)
天鈿女命(アメノウヅメノミコト)
瓊々杵尊(ニニギノミコト)

神社の創始
平安時代の天慶3年(940年)に、東国で平将門が乱を起こした時、むかで退治で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えた。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢に白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げた。そこで桜田村の森まできたところ、夢想のごとく烏が群がっていたので、そこに社頭を造営した。それが、烏森稲荷の起こりである。(烏森神社公式HPより)
烏森神社(東京都)
門前の参道入口にも茅の輪がありました。
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
手水舎
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
烏森神社(東京都)
御朱印と一緒に拝受した「大祓の塩」と「お守り」

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
烏森神社の投稿をもっと見る711件
コメント
お問い合わせ