いちがやかめがおかはちまんぐう
市谷亀岡八幡宮東京都 市ケ谷駅
御朱印:9:00~16:00
市谷亀岡八幡宮は新宿区市谷八幡町にある旧郷社の神社で、主祭神は誉田別命です。創建は文明年間で例祭は8月に行われています。
太田道灌が文明11年(1479年)に江戸城築城の際に西方の守護神として鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まりだそうです。「鶴岡」に対して「亀岡」八幡宮と称したそうです。
当時は市谷御門の中にあり、その後戦火にさらされ、江戸時代に入り寛永13年頃(1636年頃)に江戸城の外堀が出来たのを機に現在地に移転しました。 徳川家光や桂昌院などの信仰を得て、神社が再興されました。江戸時代には市谷八幡宮と称され、例祭は江戸市中でも華やかなものとして知られ、大いに賑わったものの明治に入り神仏分離令によってかつての賑わいはなくなったそうです。
安否確認会🍻に行く前に外堀通りに面した市ヶ谷八幡宮に寄りました。鳥居前の石段を見てテンション爆上がり😁。石段の途中に摂社茶ノ木稲荷神社があり、要塞っぽくて、何となくわくわく感が湧いてきました。裏参道へ行くと紫陽花が片側を塞いでいました。さらに行くと学習塾の入口に出ました。
参道口
社号標柱
摂社 茶ノ木稲荷神社 社号標柱
狛狐
狛狐
茶ノ木稲荷神社 拝殿
茶ノ木稲荷神社 拝殿
石段と銅鳥居
銅鳥居
狛犬
狛犬
鳥居説明板
金刀比羅宮
出世稲荷神社
出世稲荷神社 祠
手水舎
狛犬
狛犬
拝殿
拝殿
拝殿
御神木
花物語モニュメント
花物語モニュメント
花物語板碑
板碑
板碑
板碑
裏参道
裏参道 紫陽花
裏参道 紫陽花
裏参道
裏参道
亀岡八幡宮 御朱印
茶ノ木稲荷神社 御朱印
市谷亀岡八幡宮は、江戸城西方の守護のため、市谷御門内に鶴岡八幡宮の分霊をうつして創建されました。
鶴岡八幡宮に対して、亀岡八幡宮と名付けられました。
その後江戸城の外濠が完成すると、外濠の外にあった稲荷神社の境内にうつされて、現在の市谷亀岡八幡宮となりました。
名称 | 市谷亀岡八幡宮 |
---|---|
読み方 | いちがやかめがおかはちまんぐう |
参拝時間 | 御朱印:9:00~16:00 |
御朱印 | あり 江戸城の西を守る神社の御朱印 |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3260-1868 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | hachiman@alles.or.jp |
ホームページ | http://www.ichigayahachiman.or.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 誉田別命,気長足姫尊,与登比売神 |
---|---|
創建時代 | 1479年(文明11年) |
創始者 | 太田道灌 |
文化財 | 太田道灌の軍配団扇(社宝)、几号水準点(新宿区文化財) |
ご由緒 | 市谷亀岡八幡宮は、江戸城西方の守護のため、市谷御門内に鶴岡八幡宮の分霊をうつして創建されました。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0