御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

かぐらざか せいりゅうじ|日蓮宗本光山

神楽坂 清隆寺 - 熊本城城主・加藤清正公を祀るお寺
公式東京都 神楽坂駅

午前10時から午後4時まで受付。

檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

【季節限定御朱印や日ごとの切り絵御朱印をご用意】 1日から31日それぞれの日替わり御朱印と、四季折々のデザインを楽しめる季節限定切り絵御朱印をご用意しております。 寺院の御朱印、加藤清正公や白龍、勝…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

限定御朱印は書き置きです。 寺院の御朱印、清正公大神祇の御朱印は書き置きがあります。 御首題は書き置きのみになります。

郵送対応
あり

オンライン授与所にて、受け付けております。 レターパックにて、週に一度の発送となります。 到着まで1週間ほどかかる場合がございますこと、ご了承ください。 オンライン授与所 https://juy…

御朱印帳
あり
大量の封筒
授与品のネット対応
あり

https://juyo.kagurazaka-seiryuji.jp/

パーキング
駐車場
あり

境内に2台ほど駐車出来ます。
近隣に有料駐車場あり。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(14件)

歴史

本光山清隆寺は九州肥後(熊本)の大名、細川 候により創建された日蓮宗の仏教寺院です。
 
寛永十 五年(西暦1638)妙行院日徳を開山として開闘 されました。
正式には「本国土寂光山、清正隆盛寺」といい、
戦国時代の大名である熊本城々主・加藤清正公を神として祀る清正公のお寺であり、
江戸時代は直参旗本が中心となってお寺を護っていました。
 
元々は高貴な方の庵室であったのを寺院にしたのが始まりで、
この規模の寺院には珍しく「使者の間(※侍者を待機させる為の部屋)」が設えてあり、
特別な役割を担っていたことが伺えます。
 
歴代の住職は関東の中村檀林(大学)の化主(学長)や玄能(教授)が多く在籍し、
学僧に仏教や宗学を学ばせており、
九州の総本寺であり加藤清正公の菩提寺である熊本本妙寺の歴代住職に名を連ねています。
 
その土地は清浄であり、
地盤が良く傾斜地の頂点に建ち水害はなく、
北西は氏神である赤城明神に護られ、
玄関口は真東南を向き緩やかに下りその先には江戸城(皇居)があります。
右手に行くと商店が並んで賑わい、左手に行くと神田川が流れて船に乗る事の出来る交通の要所でした。
 
御本尊は法華曼荼羅諸尊、
久遠本師釈迦牟尼佛と真実証明の多宝如来、
本化上行日蓮大菩薩を中心とした一塔三尊像形式になります。
 
このあたりでは一塔三尊像形式は珍しく、
一見の価値がございます。

歴史をもっと見る|
1

神楽坂 清隆寺 - 熊本城城主・加藤清正公を祀るお寺の基本情報

住所東京都新宿区赤城元町1-27
行き方

東西線神楽坂駅より徒歩3分
大江戸線牛込神楽坂駅より徒歩7分
JR飯田橋駅より徒歩13分

アクセスを詳しく見る
名称神楽坂 清隆寺 - 熊本城城主・加藤清正公を祀るお寺
読み方かぐらざか せいりゅうじ
参拝時間

午前10時から午後4時まで受付。

参拝にかかる時間

約5分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

【季節限定御朱印や日ごとの切り絵御朱印をご用意】
1日から31日それぞれの日替わり御朱印と、四季折々のデザインを楽しめる季節限定切り絵御朱印をご用意しております。
寺院の御朱印、加藤清正公や白龍、勝海舟などの御朱印も人気です。
御首題は書き置きのみの対応になります。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きなし

限定御朱印は書き置きです。
寺院の御朱印、清正公大神祇の御朱印は書き置きがあります。
御首題は書き置きのみになります。

御朱印の郵送対応あり

オンライン授与所にて、受け付けております。

レターパックにて、週に一度の発送となります。
到着まで1週間ほどかかる場合がございますこと、ご了承ください。

オンライン授与所
https://juyo.kagurazaka-seiryuji.jp/

御朱印帳あり
電話番号03-3268-4664
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@kagurazaka-seiryuji.jp
ホームページhttp://kagurazaka-seiryuji.jp
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

山号本光山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代寛永15年(西暦1638年)
開山・開基細川家/妙行院日徳上人
ご由緒

本光山清隆寺は九州肥後(熊本)の大名、細川 候により創建された日蓮宗の仏教寺院です。
 
寛永十 五年(西暦1638)妙行院日徳を開山として開闘 されました。
正式には「本国土寂光山、清正隆盛寺」といい、
戦国時代の大名である熊本城々主・加藤清正公を神として祀る清正公のお寺であり、
江戸時代は直参旗本が中心となってお寺を護っていました。
 
元々は高貴な方の庵室であったのを寺院にしたのが始まりで、
この規模の寺院には珍しく「使者の間(※侍者を待機させる為の部屋)」が設えてあり、
特別な役割を担っていたことが伺えます。
 
歴代の住職は関東の中村檀林(大学)の化主(学長)や玄能(教授)が多く在籍し、
学僧に仏教や宗学を学ばせており、
九州の総本寺であり加藤清正公の菩提寺である熊本本妙寺の歴代住職に名を連ねています。
 
その土地は清浄であり、
地盤が良く傾斜地の頂点に建ち水害はなく、
北西は氏神である赤城明神に護られ、
玄関口は真東南を向き緩やかに下りその先には江戸城(皇居)があります。
右手に行くと商店が並んで賑わい、左手に行くと神田川が流れて船に乗る事の出来る交通の要所でした。
 
御本尊は法華曼荼羅諸尊、
久遠本師釈迦牟尼佛と真実証明の多宝如来、
本化上行日蓮大菩薩を中心とした一塔三尊像形式になります。
 
このあたりでは一塔三尊像形式は珍しく、
一見の価値がございます。

体験写経・写仏祈祷おみくじお祓い絵馬七五三傾聴御朱印お守り祭り
供養永代供養墓樹木葬
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ