御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あたごじんじゃ

愛宕神社のお参りの記録一覧(12ページ目)
東京都 神谷町駅

Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2023年11月26日(日)
712投稿

#愛宕神社

主祭神はホムスビの命。配祀神にミズハノメの命、オオヤマヅミの命、ヤマトタケルの尊、将軍地蔵、普賢菩薩。

#火産霊命

日本書紀では火産霊。

カグツチの神のこと。たいがいどの神社へいっても、ご祭神をホムスビの命と表記していれば、カグツチの神の別名だという説明が入る。
僕が初めてホムスビの命という表記を見た時は、まだ古事記しか読んでいなかったせいもあり、ちょっと戸惑った。カグツチの神に対し破壊的なイメージばかり抱いていて、「産霊」という文字づらとの間に違和感ばかり催されて仕方がなかった。

どこかの神社の看板に書いてあったが、彼は確かに多くの神様の親になっていて、十分にムスビの神としての力を発揮しているとのこと。
最終的に死に追いやられたとはいえ、イザナミの神はカグツチの神の後にも様々な神様を産んだ。ミズハノメの命もその中の1柱だ。
また古事記・日本書紀とも、父イザナギの神が怒りに任せて剣でカグツチの神を斬ったところ、その断片や血から多くの神々が生じ、彼らの間からもさらに子孫が生まれたとする。
関東地方で参拝できる神様だけ挙げても、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)のタケミカヅチの大神、香取神宮(千葉県香取市)のフツヌシの大神、大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)のタカオカミの神などがいる。

愛宕神社の御朱印
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2024年06月01日(土)
2921投稿

メトロ日比谷線「神谷町駅」下車徒歩6分。23区内では最も標高が高い愛宕山の山頂にあります。

境内へ上がるのに急な階段が会社の昼休みのちょっとした散歩コースです。

愛宕神社(東京都)

境内への入口の急な階段は、「出世の石段」と呼ばれています。
武士が馬に乗って、この石段を駆けぬけたとか。

愛宕神社(東京都)

石段を見下ろすと、ここが標高が高いということを実感します。

愛宕神社(東京都)
愛宕神社(東京都)
愛宕神社(東京都)
愛宕神社(東京都)
愛宕神社(東京都)

境内にはネコがマッタリとお休み中。

愛宕神社(東京都)
愛宕神社(東京都)
愛宕神社(東京都)

拝殿です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ