ひらつかじんじゃ
平塚神社のお参りの記録一覧
平塚神社を参拝しました。
既に私のHPはゼロ…、ですが七社神社を出て国立印刷局を横目に歩くこと10分ほど、平塚神社に到着です。
参拝後、御朱印を拝受しました。
最強開運日の印入りの書き置き御朱印を拝受しました。
鳥居周辺は駐車場です。参拝者用だけでなく、時間貸しや月極も。
この辺りに来ると雑然とした感じが無くなっていい雰囲気です。
小ぶりな可愛らしい鳥居
本日の最終目的の神社です。以前に北区の神社を参拝して行きたいと思ってたら、去年の夏に転職し仕事で毎日通り過ぎています。時間のある時には寄ろうと思うのですが、まだ納品先が残ってる日がほとんどで機を逃してました。
今日は帰りに寄ろうと決めてました。道路からは車が止まってるのが見えてたのでそこが駐車場かと思ったら、参拝者用はもっと奥でした。
境内は立派な銀杏の木が多く今は新緑でキレイですが、秋には一変して黄色一色になると思います。
社務所は左側のインターホンを押すと女性の神職のかたが丁寧に対応して下さいました。
書入れで1種類のみです。
本殿の前にも銀杏の大木がありました
9月の最終日、誕生月も終わりを迎えるので、おめでとう御朱印のいただける平塚神社様へお参りしました。
巫女さんが感じの良い方で、気持ち良くお参りさせていただけました。
美猫様を見掛けたので、巫女さんにお伺いした所、神猫様ではないそう。
何匹がいるそうなので猫好きさんは見掛けたらラッキーかもです。
参拝帰りにサスペンス好きの母に頼まれたお団子を買って帰りました。
ありがとうございました!
いただいた御朱印です。
通常と違う狛犬様達が新鮮でした。
美猫様♡
お守りもいただきました!
平塚亭のお団子&大福。
サスペンス好きさんには有名の様ですね。お店の方も気さくで良い方でした!美味しかったです。
北区上中里鎮守・平塚神社に参拝。
イチョウの巨木があるが黄葉には今一歩といったところでした。
御朱印は直接書き込んでいただきました。
平塚神社
御神紋〜日の丸扇
平塚神社〜社殿
御朱印
御神紋(日の丸扇)入りの賽銭箱
鳥居越しの社殿
狛犬〜阿形
狛犬〜吽形
イチョウの木〜黄葉に今一歩か
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0