御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひかわじんじゃ

簸川神社のお参りの記録一覧
東京都 茗荷谷駅

サンダー
サンダー
2024年12月17日(火)
1815投稿

佃島へ佃煮を買いに都内に出たので、せっかくなので数社参拝しました。さすがに師走、あちこちで工事をしていたり外出する方が多いのか?大渋滞で普段の倍位時間が掛かりました。文京区は何気に裏に入ると落ち着いた雰囲気。小石川植物園に隣接して鎮座。コンクリート造りの社殿です。本来は氷川神社のはずですが、こちらは簸川神社と書きます。明治期には氷川神社だったものを当時の宮司が簸川神社と改めたものです。

簸川神社(東京都)

昭和十五年(1940)建立の社号標

簸川神社(東京都)
簸川神社(東京都)

参道

簸川神社(東京都)

大正四年(1915)奉納の燈籠

簸川神社(東京都)
簸川神社(東京都)
簸川神社(東京都)

二の鳥居

簸川神社(東京都)

合格階段

簸川神社(東京都)

二の鳥居

簸川神社(東京都)
簸川神社(東京都)

寛政十一年(1799)奉納の境内社五社神社狛犬

簸川神社(東京都)
簸川神社(東京都)

境内社 五社神社

簸川神社(東京都)

昭和六年(1931)狛犬

簸川神社(東京都)
簸川神社(東京都)
簸川神社(東京都)

境内社

簸川神社(東京都)

銭座豊春稲荷神社

簸川神社(東京都)

手水舎
平成十六年(2004)奉納の手水盤

簸川神社(東京都)

元禄五年(1692)奉納の幟建

簸川神社(東京都)

文政八年(1825)再建の幟建
平成十二年(2000)再建

簸川神社(東京都)

茅の輪

簸川神社(東京都)

境内社 水神社

簸川神社(東京都)

境内社 白宝稲荷神社

簸川神社(東京都)

昭和三十三年(1958)再建された拝殿

簸川神社(東京都)

本殿

簸川神社(東京都)

平成二十三年(2011)建立の神楽殿

もっと読む
みすまるますみ
みすまるますみ
2017年09月04日(月)
179投稿

2016年6月4日にお参り。
東大総合研究博物館・小石川分館のすぐ近くにあります。

簸川神社の鳥居

鳥居の横には「明るい日本」と書いてある碑がありました。

簸川神社の本殿

コンクリートでできた社殿。神社自体の由緒は孝昭天皇の時代にさかのぼるらしいものの、果たして……。

簸川神社の末社

境内社。

簸川神社の建物その他

「小石川の杜」なるマンションが同敷地にありました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ