御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
大蔵院ではいただけません
広告

だいぞういん|真言宗・智山派比盧宝山

大蔵院
東京都 小宮駅

参拝は、特に冬は日の入り時刻早いので
朝9時から午後3時くらい。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

境内に自家用車2〜3台以上止められるが、
住職さんに電話で聞いて確認上、自動車場合行く方がいい。
御墓の工事の人が居るので、工事車輌が入る日は
駐車場満杯に成るかも知れない。

その他の巡礼の情報

多摩八十八ヶ所番外、多摩の札所。

おすすめの投稿

平成元年ママ
2022年12月17日(土)
597投稿

此処は、“多摩の札所”。
令和になって父親(昭和と平成生きた)の供養の為始めた“(高幡不動さま霊場会)多摩八十八ヶ所”の続く、89番以降のお寺さん。

そのため、住職さんにアポイントメントとり、住職さん何もない日を選ぶ。
この住職さんのお父様は公務員だったので、忙しいので、
高幡不動さま、高幡不動尊金剛寺の霊場会から話し来たが断わったそうな。
この住職さんは、理系大学出て、数学を學んだという異色の経歴。
佛教はインドでゼロの発見された宗教だから、そういう住職いてもいい。
是非アポイントメントとって、話し聞いて欲しい。

【 多摩の札所 】とは弘法大師1150年御遠忌にあたり、多摩地方に点在する弘法大師ゆかりの寺院として集結したもので、
88番迄は高幡不動さま霊場会が昭和新撰として「多摩新四国88ヶ所」の寺院という多摩の観光の拠点とし、89~108番まではその後に加わった寺院。
その104札所。
地名の平町は今も遺る子孫の家がある。
小宮大蔵院は、北条氏関連の御殿様の戒名、大蔵さん。
平地域の平さんは、今も子孫が住んでいる。
平さん家にもお寺みたいな建物(西蔵坊)あったらしい? いまはない。

昭和のはじめ、今80くらいになる人は、
八王子から拝島方面の昭島市立成隣小学校に多摩川超えて行っていた。
アメ降ると流れ出す木の板の橋だった。
(八高線から多摩川覗くと、いまも、多摩川には人道橋あった)
そのため平地域だけ早退できたらしい。
その板の橋の板がこのお寺さんの本堂の下にあるとのこと。

“♫雨が降れば沈みます、はるかに遠い家路かな~?”

昭島市の富士見が丘や拝島第三の小学校通う自分だったが知らないでいた。
ちょっとびっくり。

南のお寺さん(龍光寺第79札所)の末寺だから番外になっているだけでなく
このお寺さんはかなり、凄いお寺さんだった。
この地域平さん先祖の家に、徳川家康来ていて記念品も置いて行ったらしい。
(八王子市の文化財らしい)

来年、松本くんが大河ドラマで徳川家康演じるがその徳川家康公は、
(大河ドラマで八王子市に来るシーンはあるんだろうか?)
北条氏の負けた側を供養されていた。このお寺さんが管理されていた。
(徳川は、豊臣秀吉さんに負けたから北条家を供養したんだろうか?)
山、中腹に日光東照宮まつる神社は徳川家康公ゆかり神社。
その神社北向きなのは日光東照宮向いているのだそう。
(徳川軍に供養されられた北条家子孫は徳川軍にずっとお世話になる)

このお寺さん、徳川軍が1921年に出来た。眼の前の神社は、
日光東照宮を向いている。神々しい感じだった。

想えば、父親の鉄道職員の知り合いに平さんという人がいた。
八王子市在住者(高尾山の方に住んでたが)だったような気がする。
父親は平さんだから平家一門だって、子供のわたしに言っていた。けれども!?
実際は、北条氏の末裔だった。

大蔵院の御朱印

多摩の札所です。この住職さまのお父様は、“高幡不動尊金剛寺”さまの打診断わった。

大蔵院の山門

此処も福生寺さま

大蔵院の山門

神社に夕陽沈む。まるでこのお寺さんみまもる様な。

大蔵院の周辺

バス停通りに看板有り。

大蔵院の山門

正門。

大蔵院の仏像

弘法大師空海像。

大蔵院の庭園

西玉神社は大蔵院様お庭一部。

大蔵院の本殿

本堂。

大蔵院の周辺

名主屋敷跡に歴史的看板。

大蔵院の周辺

バス停通りに出る道は都道?!

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

大蔵院の基本情報

住所東京都八王子市平町247
行き方

日野駅から宇津木行バス乗用すると、
ほとんどお寺さん前で降ろしてくれる。
JR八高線小宮駅から歩いても片道15分、20分くらい。

アクセスを詳しく見る
名称大蔵院
読み方だいぞういん
参拝時間

参拝は、特に冬は日の入り時刻早いので
朝9時から午後3時くらい。

参拝にかかる時間

人によるが30分くらい。

参拝料

多摩八十八ヶ所番外御朱印300円。

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号042-691-0515
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
SNS

詳細情報

山号比盧宝山
院号大蔵院
宗旨・宗派真言宗・智山派
創建時代1621年
開山・開基名主小野大蔵の三男栄秀(寛永18年1641年寂)が、父小野大蔵の菩提を弔うために元和7年(1621年)創建したとのこと。
ご由緒

徳川家康さんが、この近所名主の家に来たことから、
豊臣秀吉公に負けた北条氏関連の霊魂供養するため出来たお寺さん。
眼の前の神社は、日光東照宮向いている。

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ