御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
平田神社ではいただけません
広告

ひらたじんじゃ

平田神社のお参りの記録(1回目)
東京都南新宿駅

投稿日:2019年06月13日(木)
参拝:2019年6月吉日
渋谷区代々木に鎮座する平田神社へ参拝へ。
江戸時代の国学者平田篤胤(ひらたあつたね)を祀った神社とのことですが、
正直、私は平田篤胤という人物の知識はゼロでした^^;
学問にご利益があると言われ、合格祈願に多くの方が訪れているようです。
平田神社の御朱印
こちらの神社では日本に漢字が伝わる前に使用されていたと言われている神代文字の御朱印が頂けます。珍しいですね。
「かむながら」と書かれています。神道の言葉で、「神々とともに」「神のご意志のままに」という意味だそうです。
平田神社の御朱印
通常の御朱印。
神代文字、通常の御朱印とも初穂料300円で、書き置きで頂きました。
平田神社の授与品その他
お土産で、手作りのやっこさん型の栞を頂きました。
平田神社の鳥居
平田神社の本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
平田神社の投稿をもっと見る40件
コメント
お問い合わせ