だいたはちまんじんじゃ
代田八幡神社
東京都 世田谷代田駅
小田急線世田谷代田駅近く、環七沿いに鎮座。
駅からは環七の歩道橋を渡り直接境内に入れます。境内はこじんまりとしていて、大きな銀杏の木が2つあり神聖な雰囲気を醸し出しています。
福猫のふくちゃんの縁起物がオリジナルで人気とのことです。
福猫のふくちゃんもいます!
社殿
環七歩道橋渡り境内へ
新宿に行くことになり、小田急沿線沿いにあるかなと思ったら代田八幡神社がありました。きれいに歩道があり、神社は下がった所にありました。
代田の福猫のふくちゃんのはんこがあります。。気持ち
天正十九年(1591年)代田地区(旧下代田、本村、中原、大原)の鎮守の神様として、宇佐八幡宮より御分霊を勧請してお祀りしたことを縁起としております。
以来、代田の発展に伴い、幾多の変遷を経ながらも自然崇拝、祖先崇拝を基調に、氏子中より氏神(産土神)として篤く信仰されています。
名称 | 代田八幡神社 |
---|---|
読み方 | だいたはちまんじんじゃ |
通称 | 代田八幡 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ご祭神 | 《主》応神天皇 |
---|---|
創建時代 | 天正十九年(1591) |
ご由緒 | 天正十九年(1591年)代田地区(旧下代田、本村、中原、大原)の鎮守の神様として、宇佐八幡宮より御分霊を勧請してお祀りしたことを縁起としております。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0