まるやまずいしんいなりだいみょうじん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
円山随身稲荷大明神のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月14日(火)
参拝:2024年5月吉日
芝公園の円山古墳を登頂し途中の随身稲荷大明神お参りしました。境内はコンパクトですが古墳の中腹にある広場に面していて広く感じます。五月の新緑が強い日差しから守ってくれて涼しく感じました。
東京タワーも近く観光地なので日本人と外国人観光客が半々くらいいました。
人が多い神社には珍しく賽銭箱がありません。増上寺裏鬼門守護神社ですが、増上寺境内ではなく都立公園の中なので、営業行為にあたり賽銭箱が置けないのでしょう。
また、公園内には珍しく住居表示プレートが取り付けられていました。
東京タワーも近く観光地なので日本人と外国人観光客が半々くらいいました。
人が多い神社には珍しく賽銭箱がありません。増上寺裏鬼門守護神社ですが、増上寺境内ではなく都立公園の中なので、営業行為にあたり賽銭箱が置けないのでしょう。
また、公園内には珍しく住居表示プレートが取り付けられていました。
参道
コンパクトな境内
扁額
丸山古墳の石碑、石灯籠、お狐様
古いお狐様
横から神社全景を見られます
手水鉢は苔庭のようになっています
手水鉢
円山古墳は稲荷神社より高くなっています。
古いお狐様が境内に沢山います。
脇侍の新しいお狐様
新しいお狐様
お狐さま
本殿
住居表示プレート「8-25」が参道入口に貼ってあります
すてき
投稿者のプロフィール
ドリルうさぎ680投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。