御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうしゅいん

増上寺塔頭 三縁山 宝珠院のお参りの記録(4回目)
東京都赤羽橋駅

投稿日:2022年12月23日(金)
参拝:2022年12月吉日
青松寺様からお参りに伺いました😊
”ねこシリーズ“の御朱印がコンプリート出来なかったので今回いただいて来ました😺
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の本殿
☆御本堂☆
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の手水
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の仏像
☆閻魔大王 司録・司命☆
1685年作·寄木作り·港区指定有形文化財

宝珠院の閻魔様は、古来より多くの方の信仰を集めてきました。この世での生き方をいつも見守り続ける閻魔大王は、地蔵菩薩の化身とも言われます。お詣りすることで、自身の生き方を、混じりけのない曇らぬ眼で、見つめ直すことができるとも言われます。
1月と7月の御縁日には閻魔堂に「地獄絵図」「極楽絵図」が御開帳されます😊



増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の建物その他
☆閻魔耳☆
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の像
☆子の権現☆

子の権現(ねのごんげん)、又は子聖大権現と言われ、元は凊林院御本尊。誓願された際、我を念ずるものは諸願を満しめ火難を除き、腰より下の病あるもや足腰の病は必ず治すると誓われた権現様。
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の仏像
☆妙見菩薩☆

秘仏妙見菩薩は大変古く堂奥にて保存しております。この度の本堂の改修にあわせて新しく奉納された妙見菩薩像をお祀りしております。
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の仏像
☆開運出世大辨才天☆
858年・智証大師作

厨子の中に安置されている秘仏弁財天尊像は三井寺の開山、智証大師(円珍)が帰朝後の858年竹生島にて彫刻し「除波尊天」と名付けられました。
貞純親王から源家、北条家に伝えられ、数人の上人の手を経たのち、西誉(せいよ)上人に授けら、西誉上人は増上寺を建立し以後代々尊像を守り、増上寺と縁を結んだ徳川家康公も尊像を篤く信仰し念持仏とされ江戸幕府を開府でき開運したという事で、『開運出世大弁財天』と徳川家康公自ら名づけられました。
当時、徳川将軍家の菩提寺としてある増上寺内に安置されていた為、一般人は直接参詣できなかったため「霊験あらたかな弁財天様を皆様が参詣できる様に」との思いで、貞亨2年(1685)、増上寺境内に弁天堂を建立、同時に宝珠院が開創されました。今日においては港七福神のひとつに数えられ、毎年4月17日の家康公の御命日にあわせ御開帳を行なっております。
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の仏像
☆本尊 阿弥陀如来☆

本堂の阿弥陀如来坐像は寄木造、金箔押、漆箔で阿弥陀定印を結んでいます。江戸初期の作とされ戦火を逃れ今日に至る阿弥陀様です。
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の仏像
☆薬師如来☆

かつて組内寺一経院の本尊であった薬師如来像。文化の大火の際に宝珠院へ遷座(せんざ)されました。芝三縁山志の記述では運慶作とあります。
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の地蔵
☆子育て水子地蔵☆
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の狛犬
☆三竦み(ナメクジ•ヘビ•蛙)☆
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の庭園
☆庭園☆
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の動物
令和3年 月替り御朱印10月
『ハチワレとイタドリ•閻魔大王』
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の動物
令和3年 月替り御朱印12月
『黒猫とフユイチゴのかくれんぼ•薬師如来』
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の動物
令和4年 月替り御朱印1月
『トラ猫と牡丹•辨才天』
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の手水
令和4年 月替り御朱印11月
『ツワブキとシマリス•閻魔大王』『さそり座』
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の景色
令和4年 月替り御朱印12月
『イヌホオズキとウソ•阿弥陀如来』『いて座』

すてき

御朱印

令和3年月替り御朱印 10月
『ハチワレとイタドリ•閻魔大王』
令和3年月替り御朱印 10月
『ハチワレとイタドリ•閻魔大王』
令和3年月替り御朱印 12月
『黒猫とフユイチゴ•薬師如来』
令和3年月替り御朱印 12月
『黒猫とフユイチゴ•薬師如来』
令和4年月替り御朱印 1月
『トラ猫と牡丹•辨才天』
令和4年月替り御朱印 1月
『トラ猫と牡丹•辨才天』
令和4年 月替り御朱印 11月
『ツワブキとシマリス•阿弥陀如来』『さそり座』
令和4年 月替り御朱印 11月
『ツワブキとシマリス•阿弥陀如来』『さそり座』
令和4年 月替り御朱印 12月
『イヌホオズキとウソ•阿弥陀如来』『いて座』
令和4年 月替り御朱印 12月
『イヌホオズキとウソ•阿弥陀如来』『いて座』

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の投稿をもっと見る376件
コメント
お問い合わせ