浄土宗龍徳山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
龍光院は、慶長十六年に浄土宗の宗祖法然上人の四百回忌を記念して建立されました。徳川家康の側室である阿茶局の発願によって、馬喰町の浅草橋近くに光厳寺(雲光院)が創建され、潮呑上人が初代住職に就任しました。これが約四百年前の出来事です。
●潮呑上人の貢献
潮呑上人は、徳川家康が帰依した増上寺の存応(観智国師)に長年師事し、浄土宗の研究に専念しました。その後、金戒光明寺の二十八世となり、境内の整備や寺院内の粛清に貢献しました。
●阿茶局の役割
阿茶局は、甲斐国武田氏の家臣飯田直政の娘で、後に家康に仕官しました。彼女は大阪冬の陣で和睦の使者を務めるなど、政治的にも重要な役割を果たしました。彼女の影響力は、家康没後も続き、雲光院殿と称されるまでに至りました。
●移転の歴史
雲光院は、創立から約40年後の明暦三年に明暦の大火で焼失し、神田岩井町へ移転しました。この大火は江戸市中の大半を焼き尽くし、多くの死者を出しました。その後、天和二年に再び大火が発生し、雲光院も全焼。これを機に深川へ移転しました。
●深川の開拓
深川は、江戸時代以前は葦の生い茂る三角州でしたが、深川八郎右衛門の一族によって開拓され、徳川家康によりその名が与えられました。現在、深川には毘沙門天が祀られており、これは鬼門除けとして重要視されています。
★深川七福神巡り 結願です。
時間があれば亀戸に向かおうと予定してましたが、15時近いので本日はこれで終了です。
疲れたなと思ったら、48の寺社仏閣を1日で参拝していました。
Withタイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その54 東京都江東区
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅」下車徒歩6分。深川七福神の毘沙門天札所の浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
1611年、浄土宗の宗祖である法然上人の400回忌に徳川家康の正室である阿茶の局の発願により、浅草橋に雲光院の塔頭寺院の一つが最初です。
その後、1788猫までにその他の寺院を吸収して今の寺院となりました。
深川七福神巡りの時には賑わいをみせますが、普段はとても静かな寺院です。
本堂です。
左手の庫裏にて御朱印をいただきました。
中央がご本尊の阿弥陀如来。
右手が毘沙門天様です。
歴史
現在の中央区馬喰町に雲光院塔頭として慶長16年(1611)に創建されました。明暦3年(1657)の大火で全焼し、幾度か移転を経て、天和2年(1682)に現在地へ。昭和11年(1936)に毘沙門堂が建てられ参詣者でにぎわうが、東京大空襲で焼失。現在の毘沙門像は昭和49年に再建されたものです。
名称 | 竜光院 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3641-3437 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
深川七福神 第5番 | 御本尊:毘沙門天 |
---|
詳細情報
山号 | 龍徳山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 慶長16年(1611) |
文化財 | •石造五輪塔 貞享3年在銘(江東区有形文化財) |
ご由緒 | 現在の中央区馬喰町に雲光院塔頭として慶長16年(1611)に創建されました。明暦3年(1657)の大火で全焼し、幾度か移転を経て、天和2年(1682)に現在地へ。昭和11年(1936)に毘沙門堂が建てられ参詣者でにぎわうが、東京大空襲で焼失。現在の毘沙門像は昭和49年に再建されたものです。 |
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
竜光院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0