御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![高野山東京別院の本殿]()
![高野山東京別院の山門]()
![高野山東京別院の御朱印]()

高野山 東京別院(高野山真言宗, 1655年)
本堂, 不動堂, 本尊は弘法大師 
品川駅からも遠くないので
行こう行こうと思いつつも
中々伺えずようやく参拝に上がりました。 
高野山東京別院に参拝して弘法大師の御朱印をいただきました。
江戸三十三観音霊場 第29番札所
御府内八十八箇所霊場 第1番札所... 東京都港区高輪3-15-18![東禅寺の本殿]()
![東禅寺の山門]()
![東禅寺の御朱印]()

佛日山 東禅寺(とうぜんじ, 臨済宗 妙心寺派 別格本山, 1609年)
山門, イギリス公使館跡の石碑, 江戸四ヶ寺の一つ, 幕末に... 
三重塔や仁王様がいつまでも眺めていられる素敵なお寺です。狛犬がインドっぽい異国情緒を感じるデザインでした。
日本が開国した頃はお寺に... 
京急線「品川駅」下車徒歩8分。臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
1610年に江戸城外桜田に開創。1636年に高輪に移り再建され... 東京都港区高輪3-16-16![黄梅院の本殿]()
![黄梅院の御朱印]()

高輪銭洗不動尊と呼ばれております。
御朱印を頂く時に、袋も頂き、
「そこの池で洗ったお金を入れてくださいね」とのことでした。
御... 
都営浅草線「高輪台駅」下車徒歩11分。
曹洞宗寺院。ご本尊は不動明王です。
江戸時代の創建。東海道沿いの名所で西方24番の札所... 
御朱印をお願いしたところ、うちはスタンプになるけどいいの?と聞かれました。
もちろん とお願いしたところ、スタンプに墨で書き入れてい... 東京都港区高輪1-27-21![袖ケ崎神社の建物その他]()
![袖ケ崎神社の鳥居]()
![袖ケ崎神社(東京都)]()

参拝 
城南五山の池田山から島津山へ渡り港区との境界近くにある、品川区西五反田の高台部分の鎮守社です。
多数の神様をお祀りしており、例えば鹿... 
東京都品川区に鎮座する、袖ヶ崎神社を参拝。街の中にひっそりと建っている。 東京都品川区東五反田3-6-20![妙建山本立寺の建物その他]()
![妙建山本立寺の山門]()
![妙建山本立寺の御朱印]()

河津桜が咲き始めてピンクのかわいいお花を鑑賞しました。閉門時間近くでしたので御首題はいただかずに境内散策をしました。色々な生き物に出会... 
東京都品川区にあります、日蓮宗 妙建山 本立寺(ほんりゅうじ)です。
慶長2年、豊臣秀吉の時代に出来たお寺です。
周りはすっか... 
五反田と白金高輪の間のお寺。入って良いのか分からなかったので入り口を拝んで散歩は終わり。 東京都品川区東五反田3-6-17![光福寺の建物その他]()
![光福寺の山門]()
![光福寺(東京都)]()

元は本芝にあり、源光寺と言われていたが、明治になって現在地にある相福寺と合併したことにより、両方の名称から光福寺に改称された。
境内に... 
高輪台から高野山東京別院に向かう途中で立ち寄る。ビルの間の小ぢんまりとした浄土宗の寺院、物の本によれば、こちらにある子安地蔵は別名幽霊... 
地下鉄浅草線「高輪台駅」下車徒歩4分。
浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
元々は相福寺と豪華して創建、明治時代に入って、芝... 東京都港区高輪3-14-30
![了真寺(了眞寺)の本殿]()
![了真寺(了眞寺)の山門]()
![了真寺(了眞寺)(東京都)]()

国道桜田通り沿いにビルのように建つお寺。
猿町帝釈天が安置されているそう。門にある寺と帝釈天、猿町の縁起碑によると、新田義貞が武運長... 
五反田駅から高輪白金駅に歩く途中にあるお寺。
なんか怖くて入れなさそうなので入り口でUターン。
散歩には良い。 東京都品川区東五反田4-7-21
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
高輪台駅周辺の神社お寺ランキングTOP12
2025年03月30日更新
「高輪台駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
高輪台駅の神社お寺12件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
高輪台駅の神社お寺12件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 105
- 645



高輪台駅周辺
03-3441-3338参拝可能時間
午前8時半~午後4時
御朱印受付時間
午前9時~午後4時
- 御朱印:あり
- 11
- 62
最初のイギリス公宿館跡
安政五年日英通商条約により、翌年イギリス初代公使オールコックらが駐在した最初の英国公使館となったお寺。


もっと読む
高輪台駅周辺
03-3449-2594- 御朱印:あり
- 10
- 28



高輪台駅周辺
03-3441-8701- 9
- 38



高輪台駅周辺
- 御朱印:あり
- 12
- 35



高輪台駅周辺
03-3441-4659<開門時間>
3月~11月:6時半~17時
12月~2月:6時半~1…続きを読む
- 4
- 45



高輪台駅周辺
03-3441-4933- 2
- 9


高輪台駅周辺
03-3441-4547※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ