御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

浄土宗

魚籃寺のお参りの記録一覧
東京都 白金高輪駅

惣一郎
惣一郎
2021年02月04日(木)
1269投稿

江戸三十三観音霊場25番札所。魚籃寺(ぎょらんじ)は、港区三田の魚籃坂(ぎょらんざか)にある浄土宗の寺院。山号は三田山、院号は水月院。本尊は希少で珍しい魚籃観世音菩薩。

創建は江戸時代前期の1652年、開基は称誉上人。寺名は本尊に由来しており、魚籃坂の名は本寺に由来している。
本尊の<魚籃観世音菩薩>は、頭髪を唐様の髷(まげ)に結んだ美しい乙女で、右手に魚を入れた竹籠を提げ、左手で裳裾(もすそ)を軽く引き上げた観音像。中国・唐の時代に仏が美しい乙女の姿で魚を売りながら仏法を広めたという故事に基づいている。

当寺は地下鉄の白金高輪駅から徒歩1分の魚籃坂の途中にあり、通り沿いには門だけが立っているが奥の敷地は広い。江戸時代には相当人気があったようで、お寺によると「江戸名所図会」にも記載があるとのこと。

参拝時は週末の午後で、他に参拝者はなし。手書きの御朱印に、由緒書としてしっかりとした冊子を無料で渡され好印象。

魚籃寺の山門

魚籃坂に立ち並ぶ建物群に挟まれて建つ山門。

魚籃寺の建物その他

古そうな<三田山>の扁額。

魚籃寺の建物その他

境内全景。右は本堂、左は事務所。

魚籃寺の本殿

本堂。

魚籃寺の本殿

<魚籃観世音菩薩>の扁額。増上寺大僧正の筆。

魚籃寺(東京都)

塩地蔵。

魚籃寺の建物その他

寺務所。御朱印はこちら。寺務所内に実寸大の<魚籃観世音菩薩>と思しき像がある。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ