さかきじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
東京都のおすすめ3選❄️
おすすめの投稿
今日は、下町八福神、日本橋七福神の完遂のため、
隅田川沿い辺りをお参りしました。
一つ目は、下町八福神の「榊神社」
つい先日までは、九月というのに猛暑続きでしたが、お彼岸を過ぎると
随分とすごしやすくなりましたね…
南側が、正門のようです
かなり立派な手水処です
拝殿前の右の狛犬さん
こちらは左の狛犬さん
拝殿です
西側にも鳥居があります
鳥居の右の柱に、昭和13年築 とあります。
大空襲の中を潜り抜けてきたのですね…
この神社には摂社が3つあります
御朱印です【書置きです】
24.06.26。先の鳥越神社より徒歩15分。台東区蔵前1丁目の江戸通り(国道6号線)と隅田川の間に鎮座。
御祭神 榊皇大神
(さかきのすめおおみかみ)
創建年 景行天皇40年(110)
社格等 旧村社
札所等 東京下町八福神
御祭禮 6月第1土・日曜日
【榊神社のいわれ】
遠い昔、第十二代景行天皇の御代に、東国の治安が大変乱れた時がありました。天皇は、皇子日本武尊に勅命を下され、平和な東国の建設を御命じになりました。皇子は、東国に御下向になり、隅田川の川辺の清らかな周辺を選んで、国土を御創りなされた榊皇大神をお祭りされ、平和な国造りに御努力されました。
この時、景行天皇の御代四十年を以って、當神社の御創建の時とされております。(後略)
〜当社案内ペーパーより〜
今から1900余年前に創祀された古社と知り驚きました。古くから第六天神宮と呼ばれていたが、明治6年に現社号となったようです。周囲は蔵前、浅草橋等にぎやかな下町ですが、境内は樹木も多くて、落ち着いた雰囲気があり気に入りの神社となりました。
社頭
社号標
正面鳥居(南側)
参道
手水舎
拝殿
狛犬(阿形)
(吽形)
古井戸
七福稲荷神社
事比羅神社・豊受神社
宝物庫
神楽殿
繁昌稲荷神社
浅草文庫跡碑
明治時代にあった官立図書館の跡。
西側鳥居
狛犬(阿形)
(吽形)
社務所
こちらで書き置きの御朱印と当社の案内ペーパーを拝受しました。
歴史
景行天皇の御宇四十年(110)日本武尊が、勅命により東国の鎮定に下向の折この地に国土創成の祖神である皇祖二柱の神を鎮祭し、自ら奉持した白銅の宝鏡を納め国歌鎮護の神宮とした。古来より「第六天神宮」と称され公武衆庶の崇敬を受けてきた。明治六年榊神社と改称した。
名称 | 榊神社 |
---|---|
読み方 | さかきじんじゃ |
通称 | 第六天榊神社 |
参拝にかかる時間 | 10分 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
巡礼の詳細情報
下町八福神 第4番 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 榊皇大神(さかきのすめおおみかみ) |
---|---|
創建時代 | 景行天皇40年(110) |
ご由緒 | 景行天皇の御宇四十年(110)日本武尊が、勅命により東国の鎮定に下向の折この地に国土創成の祖神である皇祖二柱の神を鎮祭し、自ら奉持した白銅の宝鏡を納め国歌鎮護の神宮とした。古来より「第六天神宮」と称され公武衆庶の崇敬を受けてきた。明治六年榊神社と改称した。 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
東京都のおすすめ3選❄️
榊神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0