はつねもりじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | なし |
おすすめの投稿
東京都中央区東日本橋と東京都墨田区千歳に鎮座する神社で、隅田川を挟む形で中央区東日本橋に儀式殿が、墨田区千歳に本社が鎮座している。
元弘年間(1331~1334)に創建され、文明年間(1469~1486)に太田道灌によって社殿が建立されたと伝えられる。
当時は初音の里(現在の儀式殿のあたり)に鎮座していたが、明暦の大火の後、本所の現社地(墨田区千歳)に遷座した。
昭和23年(1948)、初音の里の旧地に飛地境内社を建立し、さらに昭和48年(1973)に神殿・儀式殿を備えたビルとなった。
御朱印は儀式殿に置かれており、社務なども儀式殿で行う場合が多い。
現在は「江島杉山神社」の兼務社となっている。
歴史
当神社は元弘年間(1330年頃)に創祀され、豊受比売命(宇迦之魂神)を祀る。文明年中太田道灌公により大社殿が建てられた。当時初音之里と呼ばれ奥州街道添い樟木等の生い茂った森、すなわち後の初音の森が現在の馬喰町靖国通り交差点の辺りであった。尚この処を初音の里と稱え日本橋四之部、馬喰町、横山町はその中心に位置し、社殿建立によって付近の産土神として信仰をあつめた。天文二十年(1551)社前に馬場が出来、初午祭には馬追いの催し等が行われ、天正日記に初音の馬場を当時の博労(馬喰)高木源兵衛預りの記録がある。徳川幕府の入府後、この所が見附番所(浅草見附門)建設にあたり境内地の半分程が削られ、更に明暦三年の大火後、その別当地(神社をお守りする寺:西光寺)も関東郡代屋敷地となり、現在本社(初音森神社)のある墨田区千歳に替え地を拝領し遷宮、今日に及ぶ。昭和二十三年旧蹟の一部であるこの所(現地)に神社を建立し、昭和48年12月新殿及び儀式殿を近代建築とした。
初音森神社の基本情報
住所 | 東京都中央区東日本橋2-27-9 |
---|---|
行き方 | 都営地下鉄浅草線浅草橋駅徒歩3分
|
名称 | 初音森神社 |
---|---|
読み方 | はつねもりじんじゃ |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
ホームページ | http://hatsunemori.tokyo/ |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 宇迦之御魂神 |
---|---|
ご由緒 | 当神社は元弘年間(1330年頃)に創祀され、豊受比売命(宇迦之魂神)を祀る。文明年中太田道灌公により大社殿が建てられた。当時初音之里と呼ばれ奥州街道添い樟木等の生い茂った森、すなわち後の初音の森が現在の馬喰町靖国通り交差点の辺りであった。尚この処を初音の里と稱え日本橋四之部、馬喰町、横山町はその中心に位置し、社殿建立によって付近の産土神として信仰をあつめた。天文二十年(1551)社前に馬場が出来、初午祭には馬追いの催し等が行われ、天正日記に初音の馬場を当時の博労(馬喰)高木源兵衛預りの記録がある。徳川幕府の入府後、この所が見附番所(浅草見附門)建設にあたり境内地の半分程が削られ、更に明暦三年の大火後、その別当地(神社をお守りする寺:西光寺)も関東郡代屋敷地となり、現在本社(初音森神社)のある墨田区千歳に替え地を拝領し遷宮、今日に及ぶ。昭和二十三年旧蹟の一部であるこの所(現地)に神社を建立し、昭和48年12月新殿及び儀式殿を近代建築とした。 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0