かんだじんじゃ(かんだみょうじん)
神田神社(神田明神)のお参りの記録一覧(32ページ目)

⛩️our video
https://youtu.be/YnPZzr2IBcU?si=-k0KaQmQmmfPX1kw
Kanda Myojin Shrine was founded in 730 near present-day Otemachi and has a history of nearly 1,300 years. It was moved to the current location during the Edo period (1603–1867), and shogun Tokugawa Ieyasu is said to have paid his respects at the shrine. The site's proximity to Akihabara means it is today popular among tech geeks, and talismans are sold to bless electronic devices.
Pray for prosperity, good luck and marriage at the Kanda Myojin Shrine, where three major gods, or kami, are enshrined. They include two of the seven Gods of Fortune: Daikokuten, who presides over bountiful harvests and matrimony; and Ebisu, the god of fisheries and business. The third is the Taira no Masakado, a rebel against the Hei'an government (794–1185) whom later earned revered status. The shrine is the head of 108 Tokyo districts including Akihabara and Tsukiji.
In May every odd-numbered year, partake in the festivities of the boisterous Kanda Matsuri that is widely regarded as one of Japan's three greatest festivals. The parade kicks off and ends at the shrine, passing through central Tokyo districts like Nihombashi and Otemachi.

参拝記録
何度も訪れてますが 御朱印をもらったのは初めてで まぁ始めたのが2年前なんでね笑
書き置き
前来たときおったかな?たぶんまだ小さいから最近かな〜ここの場所に本物の神馬がおるとは 余分にお賽銭しときした

東京十社巡りで、日枝神社から巡拝しました。「赤坂見附」で東京メトロ丸の内線に乗り「御茶ノ水」で下車し徒歩数分。時間の都合上、途中の湯島聖堂に伺えなかったのが残念でした。
十社巡りの御朱印は、初穂料、記念品・直書きの有無が各神社により異なる所が面白いですね。此方では書置き(文字部分印刷)にA5版クリアファイルがセットでした。
東京滞在中の数日間で所用の合間を縫っての十社巡りでしたが、これで無事満願です。文化交流館内の綺麗なカフェで、友人と満願を祝いました。従業員の方の接客も行き届いており、疲れが癒されました。5時過ぎに外に出ると、ライトアップされた隨神門が宵闇に浮かび上がっていました。
神田神社が最後となったのは偶然でしたが、結果的に大正解だったようです。
東京十社の御朱印。クリアファイル付きの書置きです
4時過ぎ。隨神門に夕陽が差します
5時過ぎにはライトアップ
写真スポットとして人気でした
無事満願です。ありがとうございました
東京都のおすすめ3選🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0