御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんだじんじゃ(かんだみょうじん)

神田神社(神田明神)のお参りの記録(1回目)
東京都末広町駅

みちさんのプロフィール画像
みち
205投稿
投稿日:2023年07月26日(水)
参拝:2023年7月吉日
社伝によると、当社は天平2年(730)に出雲氏族の真神田臣(まかんだおみ)により武蔵国豊島郡芝崎村(現在の東京都千代田区大手町・将門塚周辺)に創建された。その後、将門塚周辺で天変地異が頻発し、将門公の御神威として人々を恐れさせたため、時宗の遊行僧・真教上人が手厚く御霊をお慰めして、さらに延慶2年(1309)当社に奉祀いたしました。
東京の中心、神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲市場、108町会の氏神様です。「明神さま」の名で親しまれております。
~当社HPより抜粋~

大変、賑わっており活気がありました。
随神門は、豪華絢爛であり見応え十分です。
神田神社(神田明神)(東京都)
鳥居
神田神社(神田明神)(東京都)
由緒書き
神田神社(神田明神)(東京都)
随神門
昭和50年に昭和天皇御在位50年の記念事業として新たに再建。総檜・入母屋造。二階建て・屋根は銅板瓦棒葺。
神田神社(神田明神)(東京都)
御神殿
昭和9年に竣工。権現造。
神田神社(神田明神)の自然
明神男坂 大公孫樹(おおいちょう)
神田神社(神田明神)(東京都)
さざれ石
よく見かけますね❗️
神田神社(神田明神)(東京都)
EDOCCO 神田明神文化交流館
御神殿の左手にあります。入口すぐ右で御朱印を購入できます。
神田神社(神田明神)(東京都)
だいこく様尊像
石造りとしては日本一のだいこく像として建立せ
神田神社(神田明神)(東京都)
銭形平次碑
平次の住居は、明神下の元の台所町ということになっている
神田神社(神田明神)(東京都)
結婚式に遭遇
末永くお幸せに♥️
神田神社(神田明神)(東京都)
御朱印(書き置き)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
神田神社(神田明神)の投稿をもっと見る823件
コメント
お問い合わせ