したやじんじゃ
下谷神社東京都 稲荷町駅
参拝可能時間:9:00~17:00
社務所:9:00~16:00
御朱印(1種類)
下谷神社では、「下谷神社」の御朱印をいただけます。
また、季節や行事に合わせたカラフルな御朱印が頒布されています。
下谷神社の御朱印
真ん中に下谷神社と書かれ、右上に抱き稲の神紋の印、真ん中に下谷神社の印、左下に下谷神社社務所之印が押されています。
下谷神社は下谷の鎮守として広く信仰を集め、江戸時代には開帳・人形芝居などが行われ、祭礼の時には盛大な行列が見られました。
また、寛政10年(1798年)に初めて寄席が行われた由縁の地で、境内には「寄席発祥の地」の石碑が建立されています。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | なし |
天平二年(730)、上野の忍ヶ岡に創建されたと伝えられる。寛永四年(1627)、寛永寺の建立のため山下に移された(現在の岩倉高校あたり)。しかし土地が狭く、延宝八年(1680)に広徳寺前通り(現在の浅草通り)の南側に移る(現在地の近く)。その周囲には武家の屋敷や長屋が建ち並んでいた。
本社は下谷の鎮守として広く信仰を集め、「下谷稲荷社」・「下谷惣社」などとよばれた。稲荷町という地名も、本社に由来する。江戸時代には開帳・人形芝居などがおこなわれ、祭礼の時には盛大な行列がみられた。
「下谷神社」と改称したのは明治五年(1872)である。関東大震災の後、昭和三年(1928)の区画整理により、東南に五十メートルほどの現在地に移る。新築された拝殿には、池之端に住んでいた日本画の巨匠、横山大観により雲竜図の天井画が描かれた(平成十二年、台東区有形文化財)。
名称 | 下谷神社 |
---|---|
読み方 | したやじんじゃ |
通称 | 下谷稲荷 |
参拝時間 | 参拝可能時間:9:00~17:00
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3831-1488 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://shitayajinja.or.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
下町八福神 第5番 |
---|
ご祭神 | 《主》大年神,《配》日本武尊 |
---|---|
創建時代 | 730年(天平2年) |
ご由緒 | 天平二年(730)、上野の忍ヶ岡に創建されたと伝えられる。寛永四年(1627)、寛永寺の建立のため山下に移された(現在の岩倉高校あたり)。しかし土地が狭く、延宝八年(1680)に広徳寺前通り(現在の浅草通り)の南側に移る(現在地の近く)。その周囲には武家の屋敷や長屋が建ち並んでいた。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0