御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告

ゆうてんじ|浄土宗明顕山

祐天寺
東京都 祐天寺駅

御朱印受付時間
09:15〜16:00

御朱印について
御朱印
あり

南無阿弥陀仏の書体が丸っこいのが特徴的な御朱印です!

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

こばけん
こばけん
2023年11月05日(日)
1121投稿

23.11.04。先の稲荷神社より徒歩5分。目黒区中目黒5丁目の駒沢通り沿いにある浄土宗の寺院。

山号 明顕山

院号 善久院

創建 享保3年(1718年)

開山 祐天上人

開基 祐海上人

本尊 祐天上人像
   阿弥陀如来坐像

【縁起】
 江戸中期に祐天上人が開山し、高弟の祐海上人が創建したお寺です。祐天上人は晩年になって頭角を現した僧侶。53歳で奈良東大寺の大仏殿再建に尽力し、5代将軍徳川綱吉、その生母桂昌院、徳川家宣の帰依を受けると幕命によって様々な寺院の住職を歴任。増上寺の大僧正に就任するなど功績を残しています。将軍吉宗より「明顕山祐天寺」の寺号を授与されています。
めぐろ観光まちづくり協会より

 墓地を含めると広大な敷地にあるお寺ですね!
駅名や町の名前にもあるように地域の象徴的な存在であると感じました。見所もたくさんあり良き参詣となりました。

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

駒沢通り沿い(北側)に入り口

祐天寺(東京都)

寺号標

祐天寺(東京都)

表門
国登録有形文化財。

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

子まもり地蔵
昭和18年建立。

祐天寺(東京都)

子供の百日咳や疳(かん)の虫封じにご利益があるようです。

祐天寺の山門

地蔵堂門
国登録有形文化財。

祐天寺(東京都)

地蔵堂
天明8年(1788)建立、寛政12年(1800)増築。
国登録有形文化財。

祐天寺(東京都)

扁額
祐天上人の本地身(ほんじしん)の地蔵菩薩像が祀られていることを示す「開山本地堂」と記されています。

祐天寺(東京都)

海難供養碑
目黒区指定有形文化財。

祐天寺(東京都)

参道

祐天寺の山門

仁王門
享保20年(1735)建立。
徳川綱吉の養女竹姫より寄進された。
目黒区指定有形文化財(建造物)。

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

仁王像(阿形)

祐天寺(東京都)

(吽形)

祐天寺(東京都)

祐天寺(東京都)

かさね塚
祐天上人が累(かさね)という女性の怨霊を成仏得脱させた伝説による。歌舞伎はじめ芸能作品の題材となった。

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

鐘楼
6代将軍家宣の17回忌追福のため、享保14年(1729)に正室の天英院から寄進された。
国登録有形文化財。

祐天寺(東京都)

梵鐘

祐天寺(東京都)

水屋
弘化3年(1846)建立。

祐天寺の手水

(浄水)
江戸後期の書家•龍眠の書。

祐天寺の建物その他

参道

祐天寺(東京都)

阿弥陀堂
享保9年(1724)に5代将軍徳川綱吉の養女竹姫により寄進。
目黒区指定有形文化財(建造物)

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

五社稲荷

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

中央に祐天寺6世祐全上人の名号碑
「南無阿弥陀佛」

祐天寺(東京都)

地蔵菩薩像
祐天上人300年御遠忌法要が行われた平成29年(2017)5月に開眼。

祐天寺(東京都)

本堂手前の掲示板

祐天寺(東京都)

本堂
明治31年(1898)再建。
国登録有形文化財。

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

仏舎利殿
平成29年(2017)建立。

祐天寺(東京都)
祐天寺の建物その他

書院
明治28年(1895)再建。
国登録有形文化財。

祐天寺(東京都)

寺務所方向
直書きの御朱印を拝受しました。

祐天寺(東京都)
祐天寺(東京都)

墓地入り口

祐天寺(東京都)

宝篋印塔
『宝篋印陀羅尼経』を納める塔。この塔に一香一華を供えて礼拝すれば、あらゆる罪障が消滅し、この世では厄難から逃れて長寿を得ることができ、死後は必ず極楽浄土に生まれ変わると信仰された。

祐天寺(東京都)

三界萬霊塔

祐天寺のお墓

祐天寺の塔

祐天上人墓
東京都指定史跡。

祐天寺(東京都)

頂いたリーフレット

もっと読む
投稿をもっと見る(37件)

歴史

享保3年(1718年)、高僧として名高い祐天上人が他界。
かねてより目黒に念仏道場を建立することを望んでいた上人の意志を弟子・祐海が継ぎ、新しく寺を建てるのは禁止されていた情勢ではあったものの、幕府から特別に許可を得て、享保8年(1723年)に開創。

歴史をもっと見る|
6
名称祐天寺
読み方ゆうてんじ
参拝時間

御朱印受付時間
09:15〜16:00

参拝にかかる時間

20分

トイレあり
御朱印あり

南無阿弥陀仏の書体が丸っこいのが特徴的な御朱印です!

限定御朱印なし
電話番号03-3712-0819
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.yutenji.or.jp/

詳細情報

ご本尊祐天上人, 阿弥陀如来
山号明顕山
院号善久院
宗旨・宗派浄土宗
創建時代1718年(享保3年)
開山・開基開山:祐天上人、開基:祐海上人
文化財

木造祐天上人坐像(都指定文化財)

ご由緒

享保3年(1718年)、高僧として名高い祐天上人が他界。
かねてより目黒に念仏道場を建立することを望んでいた上人の意志を弟子・祐海が継ぎ、新しく寺を建てるのは禁止されていた情勢ではあったものの、幕府から特別に許可を得て、享保8年(1723年)に開創。

体験仏像御朱印重要文化財有名人のお墓
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ