浄土宗護国山
大吉寺
東京都 世田谷駅
今年の1月くらいから行きたい!と思いながらも、何故か途中の武蔵小杉駅くらいでへばって来れずにいた場所にやっと来られた。
大好きな直木賞作家・寺内大吉先生の実家でもあられる。
お孫さんは感応寺で会えなかったのだが、なんと!こちらで会えた。良かった。
隣というか、境内には大吉稲荷神社がある。
多分、江戸時代までは神仏習合で一緒に管理され拝んでいたのではないだろうか。
若宮八幡宮の方たちがお祭りの為か、そこに集っていた。
現在はやはり神社が管理されているようだ。
23区は厳しいのね、と思う。
寺内大吉先生のお墓にも案内して頂けて感謝だった。
歴代のお寺の僧侶の墓となっており、「超誉上人」と彫られていた。
寺内大吉、本名である成田の名はない。
案内して頂かなければ絶対にわからなかったと思う。
来られて感謝だった。
寺内大吉先生のお墓だ。
法名であるし、歴代僧侶のお墓なので、案内して頂かないとわからなかった。
隣にあるのは大吉稲荷だ。
その日は世田谷八幡宮の御祭りで、こちらも一部会場になっており賑やかであった。
名称 | 大吉寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3420-1074 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 護国山 |
院号 | 天照院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
札所など | ・世田谷三十三ヶ所観音霊場第4番札所
|
ご由緒 | 創建年代は不詳。世田谷吉良氏の祈願所となっていました。吉良氏滅亡後、目黒祐天寺の祐天上人、その弟子祐海上人の尽力により浄土宗寺院として再興しました。 |
体験 | 札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0