ごうとくじ|曹洞宗|大谿山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
豪徳寺の御朱印・御朱印帳
招き猫発祥の地のお寺らしい、猫の足跡があしらわれたカワイイ御朱印帳 | |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | ■御朱印帳を受ける時のみ書き入れ | ||
素材・技法 | |||
動物 | |||
御朱印帳 | 普通サイズ(11×16)、大サイズ(12×18) | ||
参拝時間 | 6時から18時まで開門 | ||
電話番号 | 03-3426-1437 |
その他の巡礼の情報
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(1種類)
本尊釋迦牟尼佛の御朱印
真ん中に本尊釋迦牟尼佛と書かれ、右上に招福猫児発祥之地の印、真ん中に仏法僧寶の三宝印、左上に井伊大老之墓所、左下に世田谷大谿山豪徳寺の文字、武蔵國大谿山豪徳寺の印が押されています。
豪徳寺仏殿には、釈迦如来坐像、阿弥陀如来坐像、弥勒菩薩坐像の三尊のほか、達磨大師坐像、大権修利菩薩倚像が安置されています。
彦根藩主・井伊直孝率いる武士の一団、豪徳寺門前にて手招きする珍妙なる猫に導かれ堂内に休憩したことで、雷鳴轟く激しい夕立の難を避け、和尚の法談も預かることができたため、直孝は仏より賜りし縁と感激し、その後、豪徳寺は井伊家の菩提寺となり大きく発展を遂げました。
福を招き入れた和尚の愛猫は招福猫児(まねぎねこ)として招福堂に祀られ、現在、お堂の周りには奉納された大小様々な招き猫が大量に立ち並び、群像美を形成しています。
御朱印帳(1種類)
豪徳寺では、2種類の御朱印帳をいただけます。
そのなかからホトカミに投稿された紗綾形花文様の御朱印帳を紹介します。
紗綾形花文様の御朱印帳は3色あります。
紗綾形花文様の御朱印帳(青緑色)
青緑色の地に紗綾形花文様、表面は右下に金色の彦根橘紋、左上に御朱印帳の文字、裏面は右下に猫の足跡、真ん中に武蔵國大谿山豪徳寺の印影意匠が入っています。
紗綾形花文様の御朱印帳(えんじ色)
えんじ色の地に紗綾形花文様、表面は右下に金色の彦根橘紋、左上に御朱印帳の文字、裏面は右下に猫の足跡、真ん中に武蔵國大谿山豪徳寺の印影意匠が入っています。
紗綾形花文様の御朱印帳(紅葉色)
紅葉色の地に紗綾形花文様、表面は右下に金色の彦根橘紋、左上に御朱印帳の文字、裏面は右下に猫の足跡、真ん中に武蔵國大谿山豪徳寺の印影意匠が入っています。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、寺務所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~16時30分。
目次
御朱印(1種類)本尊釋迦牟尼佛の御朱印御朱印帳(1種類)紗綾形花文様の御朱印帳(青緑色)紗綾形花文様の御朱印帳(えんじ色)紗綾形花文様の御朱印帳(紅葉色)授与場所・時間東京都のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
豪徳寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(164枚)
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
15
0