日蓮宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
東京都のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
正式名:星頂山妙福寺
別称:御松庵
東京都大田区南千束2丁目にある日蓮宗の寺院。
日蓮が1282年に身延山から武蔵国池上にある池上宗仲の館(現・池上本門寺)に向かう途中、近隣の大池にて休憩を取り、傍の松の木に法衣をかけて池の水で手足を洗ったという。これに因んでこの池が「洗足池」と呼ばれるようになる。そのとき、池から七面天女が現れたという。
後に、このことを記念しようと七面天女を安置する堂宇を建立したのが「御松庵」のルーツである。
一方、妙福寺は日慈が現在の中央区の日本橋馬喰町に寛永年間以前に草創した寺である。
1657年の明暦の大火のなどで本堂などが焼失し、浅草に移転した。その後、1923年の関東大震災でまたも焼失し、1927年に当地に移転。
既存の「御松庵」を合併という形で再建された。
優しそうなご住職に御首題をいただきました。また、奥さまから、お茶をいただきました
寺は、洗足池の湖畔に建っています
日蓮上人が足を洗われたと云う池は、遊びに来た家族連れやバードウォッチングの人たちで賑やかです
対岸辺りには、源頼朝が旗挙げをした地として千束八幡神社(御朱印あり)があります
静かな境内。近所の保育園や少年野球の子どもたちの声が響き、平和な雰囲気です
日蓮上人の袈裟掛けの松
馬頭観音様
子育て観音様
名称 | 妙福寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3729-2338 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
50
0