ゆきがやはちまんじんじゃ
雪ケ谷八幡神社
東京都 石川台駅
東急花御朱印2〜大田区雪谷にある雪ヶ谷八幡神社に参拝。昭和の大横綱・大鵬が序二段の頃当神社の境内で子供達に相撲の稽古をつけていたそうで、大鵬の出世石🪨がある。
御朱印は書置きでいただきました。
雪谷八幡神社〜横綱・大鵬の出世石🪨
雪谷八幡神社〜提灯🏮
雪谷八幡神社〜社号碑と鳥居
雪谷八幡神社〜拝殿
雪谷八幡神社〜花御朱印
雪谷八幡神社〜絵馬
【新シリーズ編】
関西から関東はの新シリーズをスタートします✌
今回は雪が谷八幡宮さんへ来ました😌
宮司さんがめちゃめちゃ優しく接してくれましたしかも甲子園と縁のある方で話が以外に盛り上がりましたよ😁
しばらく関東編になりますまたいろんなところに行ってみます🎶
天気悪いし誰も居てないなぁ
出世石です横綱の大鵬さんが寄贈したみたいですドスコイ✌
カフェなんですかねなぜかくつろげるところが😅
さすが東京入口はサッシになってる😆
力石ですこれにふれたら無病息災ですので抱きしめて来ました😊
末社ですいっぱいお祭りしてんなぁ🙏
めちゃめちゃ賑わってる商店街でしたって人居てへん😱
さぁ次はどこ行こかな~🎶
当社の創建は永禄年中(1557~1569)と誌され、北条左京太夫氏康の臣太田新六郎管内巡視の際、当所において法華経曼荼羅の古碑を発掘し、その奇瑞により八幡大菩薩を創祀す伝う。
爾来、旧中原街道沿道随一の由緒深き神社として人々の崇敬のもとに、雪ヶ谷の里の鎮護の神として450年のご神徳をもって現在の盛儀をみるに至る。
境内は、氏子崇敬者の御霊を祀る斎霊殿、末社八社をはじめ、大田区文化財指定庚申供養塔群、不世出の大横綱大鵬関奉納の出世石を有する鎮守の杜に囲まれ、四季折々参拝者の憩いの場として親しまれている。
名称 | 雪ケ谷八幡神社 |
---|---|
読み方 | ゆきがやはちまんじんじゃ |
通称 | 雪ケ谷八幡神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3728-0753 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://yukigaya.info/ |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 《主》誉田別命 |
---|---|
ご由緒 | 当社の創建は永禄年中(1557~1569)と誌され、北条左京太夫氏康の臣太田新六郎管内巡視の際、当所において法華経曼荼羅の古碑を発掘し、その奇瑞により八幡大菩薩を創祀す伝う。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0