へびくぼじんじゃ
蛇窪神社のお参りの記録一覧
参拝させていただきました。
11/1の己巳の日に参拝だけさせていただき、後日御朱印拝受券を頂いてお書き入れしていただきました。
新嘗祭奉祝御朱印
己巳の日限定の御朱印
鳩と一緒に参拝
昨日、蛇窪神社にお参りしました!
中延駅より徒歩5分でしたが、住宅街の中にあるので少々迷いながら辿り着くことが出来ました。
途中の住宅街の街灯です
蛇の形をしてます
住宅街に、こんな立派な神社⛩があるとは思わずでした!
法蜜稲荷社
御守り、御朱印、授与所です
本殿です
日曜日だからか、混雑してました!
手水舎
撫で白蛇
社殿より右奥に行きますとあります
初穂料200円からお気持ちで納めます
白蛇種銭をいただきます
白蛇種銭を石臼の金杯の上に乗せて
お願い事を3回、時計回りで回してください!
と神社の方より説明がありました
ザルを預かって、白蛇種銭と自身の種銭を入れて水鉢の中に浸して清めます
銭洗をして辨財天社の前にザルを置いて
お参りします
清めた白蛇種銭はお財布に入れて、自身の種銭は自宅に保管するのだそうです
お礼参りの作法もありました
(蛇窪神社 境内MAP より)
一粒万倍みくじ
を引きました!
住宅街にあった旗です
蛇窪のくぼっち です
御朱印
辰年から巳年に変わることで、龍から巳へのバトンタッチを表した9月限定の切り絵御朱印を頂きに行って来ました。
実物は画像で見るよりも色使いが綺麗で白蛇様が可愛いかったです。
神社に居る本物の白蛇様は、体調不良により外に出てこられてなかったので拝見できなかったのが残念でした。
2024年蛇窪祭/切り絵御朱印
2024年蛇窪祭御朱印
大鳥居:令和元年に大正時代からあった鳥居から変わりました
法密稲荷社
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
手水舎
社殿
蛇窪龍神社
白蛇辨財天社
令和六年七月四日は、60日に一度の己巳の日です。
東京で蛇をお祀りしている神社と言えば西大井駅等から歩いて10分くらいのところに鎮座されている蛇窪神社様ですね。今年は年始にお参りしていましたが、今日もお参りすることができました。
午後3時頃の参拝なので、境内は割と空いていました。
新しいお札で銭洗いをしたかったのですが、今日は己巳の日なので出来ず残念でした。
神社の入り口の鳥居です。
狛犬ではなく、一粒万倍の石像があります。
参道右側の一粒万倍の石像です。
参拝記念
茅の輪です。
奥に拝殿が見えます。
蛇窪龍神社です
白蛇辨財天社様です
福活岩と親子岩です
法密稲荷社様です
稲荷社の脇に土搗石があります
参拝させていただきました。ずっと参拝したかった神社の1つ。
2匹の白蛇様がいらっしゃるそうなのですが見られず残念。今回あまり時間がなかったのでまた次回ゆっくり参拝したいと思います。
お書き入れしていただきました。
お書き入れしていただきました。
お書き入れしていただきました。
満願岩へ、1つずつ願いを込めて運玉を投げ入れます。3個中3個全て入りました!願いが叶いますように…。
24.06.26。都営地下鉄浅草線「中延駅」より徒歩5分。品川区二葉4丁目の住宅街に鎮座。
《上神明天祖神社》
《東京の白蛇さま》
御祭神
主神 天照大御神
配祀 天児屋根命、応神天皇
創建年 元享3年(1323年)頃
社格等 旧村社
札所等 荏原七福神・弁財天
【由緒】
古くは蛇窪と呼ばれた地に鎌倉末期に創建されたと伝わる。元亨ニ年、武蔵国一帯が
大干ばつになり、龍神社に雨乞いをして大雨が降り救われたことに感謝して神社を勧請して祀られた。かつてこの地に住んでいた白蛇が地元の人の夢枕に現れたことから、社殿横には弁天社の祠がある。これらの神様を総称して蛇窪大明神と称えられている。
〜「東京福めぐり」パンフより〜
本日は久しぶり振りに「東京福めぐり」をメインに都内3区の9社3寺を完遂できました。その①
以前から始めていた「東京福めぐり」としては5社目となりました。見所が多く楽しい神社でした。
大鳥居と社号標
※当社は宗教法人名としては「天祖神社」とのことでした。
参道
呼び名は?
法蜜稲荷社
願掛け水掛宝珠
重軽狐石
↓
土搗石
参道
狛犬(阿形)
(吽形)
手水舎
茅の輪〜拝殿
本殿
右:銭回し
蛇窪龍神社
↓
白蛇辨財天社
↓
蛇松
福活岩・親子岩
↓
悪運・悪縁・病気など、不要なエネルギーを取り払う。
愚痴壺
社務所
こちらで書き入れで御朱印を拝受しました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0