法話と天井絵の寺 観音寺の日常(67回目)|徳島県立道駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2021年02月20日(土)
觀音寺で毎月発行している寺院だより。
月初めの10日までには檀家さんや読者さんのお手元に届くよう執筆しています。
月末の20日ごろから執筆の案を練り始めます。
寺院だよりには
1、はじめに
2、仏事相談コーナー(つまらんこと聞くけんど ちょっと教えてくれへんで)
3、育メン坊主のひとりごと
4、お薬師さんのくすり壺
5、行事案内など
という構成です。
ラフ案をコーナーごとに手帳に書いておきます。
ちなみに先月は
1、はじめに は「御朱印始めました」
4、お薬師さんのくすり壺は「新型コロナを重症化させないためには」
などです。
さて、今月はどんなテーマにしようかな。
アイデアがありましたらコメントをお願いします。
月初めの10日までには檀家さんや読者さんのお手元に届くよう執筆しています。
月末の20日ごろから執筆の案を練り始めます。
寺院だよりには
1、はじめに
2、仏事相談コーナー(つまらんこと聞くけんど ちょっと教えてくれへんで)
3、育メン坊主のひとりごと
4、お薬師さんのくすり壺
5、行事案内など
という構成です。
ラフ案をコーナーごとに手帳に書いておきます。
ちなみに先月は
1、はじめに は「御朱印始めました」
4、お薬師さんのくすり壺は「新型コロナを重症化させないためには」
などです。
さて、今月はどんなテーマにしようかな。
アイデアがありましたらコメントをお願いします。
すてき
みんなのコメント(2件)
あき🌸🐑💤💭
ほっこりするイラストですね(❁´ω`❁)
育メン坊主のひとりごと、というのが何だかいいなぁと思いました☺️
普段の姿というか人間味ある姿に親しみを覚えるので、
お話しやすくなります*\(^o^)/*
普段思ってることや法話をするまでの準備とか気になります☺️
2021年02月23日(火)
あきさん、コメントをありがとうございます。
育メン坊主のひとりごとは人気コーナーです。お母さんが子育てで気になったことや悩みごとをお坊さんが仏教で説き明かします。
思っていることは「はじめに」のコーナーで書くことが多いです。
法話をするまでの準備はホトカミの日常投稿で書いてみようと思います。
アイデア有り難し!です。
2021年02月23日(火)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法話と天井絵の寺 観音寺の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう