法話と天井絵の寺 観音寺の日常(42回目)|徳島県立道駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2020年12月17日(木)
Q. 今後の神社お寺の維持・経営をどのようにしたいと考えていますか?
A. 御朱印を通じて新しい御縁をつなぎたいと思います。
毎月、写経や護摩祈祷、ゆったり寺ヨガを開催しています。日時が合えばお越し頂き、ゆるりと御縁を楽しみたいです。
供養や葬儀は心を込めて、ホッとしましたと言ってもらえるよう精進します。
法話と天井絵の寺 觀音寺は420年の歴史があります。戦火を逃れ持ち出された御本尊を、信仰を絶やしてはならないという思いから開かれた寺です。信仰を永遠に続けていくために、次の世代へとバトンを渡すことが私の使命だと考えています。
A. 御朱印を通じて新しい御縁をつなぎたいと思います。
毎月、写経や護摩祈祷、ゆったり寺ヨガを開催しています。日時が合えばお越し頂き、ゆるりと御縁を楽しみたいです。
供養や葬儀は心を込めて、ホッとしましたと言ってもらえるよう精進します。
法話と天井絵の寺 觀音寺は420年の歴史があります。戦火を逃れ持ち出された御本尊を、信仰を絶やしてはならないという思いから開かれた寺です。信仰を永遠に続けていくために、次の世代へとバトンを渡すことが私の使命だと考えています。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。