おうじじんじゃ
王子神社
公式徳島県 文化の森駅
開門9時〜17時(時期や神事により早めに閉門
御朱印受付9時20分〜16時40分まで
お昼時 12時〜13時は避けて下さいませ。
おうじじんじゃ
公式徳島県 文化の森駅
開門9時〜17時(時期や神事により早めに閉門
御朱印受付9時20分〜16時40分まで
お昼時 12時〜13時は避けて下さいませ。
御朱印 | 真ん中に王子神社の文字が入り、社印が押されています。
| ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
郵送対応 | - | ありません | |
御朱印帳 | |||
駐車場 | 文化の森総合公園と共通です。 |
御朱印に関しまして、郵送は取り行っておりません。どうかご了承下さいませ。
一人一冊の為、複数はお断りしております。
小さな神社の為、
急な神事や兼務神社の神事などにより、不在の場合ございます。ご了承下さいませ。
弁天山の管理人に教えてもらった神社に参拝。
自転車ではかなり危ない道でしたが安全運転で。
境内に猫が多数いられました。
社殿内部でも猫のオブジェなどあり、猫好きが参拝するのかな?
御朱印貰おうとしたら、社務所から猫が飛び出していきはりました。
神社がある場所は徳島の図書館などもあり、市民の憩いの場所になっていましたね。
参道で寝ている猫が大変可愛かったです。
この猫が1番お気に入り
鳥居
社殿中
社殿裏手
ちゅーるなどのお供え物
猫だらけ
さざれ石
君が代で詠まれる
さざれ石の説明
神社猫の写真
クロネコ
シロネコ
参道を歩く方の後ろをついて行く猫
2月6日は徳島県徳島市八万町の文化の森総合公園内にある王子神社に月詣りに行った来ました。境内には神社猫達の姿はありませんでしたが、少ししたら社務所ないから出てきました。ウニちゃんにワサビちゃんの2匹が外に散歩と参拝客に挨拶がてら出てきたみたいです。
駐車場に行ったらクロちゃんがいたので、地域猫さん達と遊んでいました。
この公園内にいる地域猫さん達は人懐っこい猫達です。
階段をあがっていきます。
手水社
鳥居と奥に拝殿があります。
拝殿内
拝殿の裏側にある、おうら拝所。
おうら拝所の真後ろにある拝所。
左側が摩り猫さん、お猫さん供養、お玉大明神、お松大明神と並んで祀られてます。
摩り猫さんです。御守りなどを買った時に、御守りを猫さんの頭に摩りながら願掛けをします。
ワサビちゃん
大クロちゃん
ウニちゃんとワサビちゃん
クロちゃんは駐車場にいました。地域猫さん達と遊んでいました。
人懐っこい地域猫達です。
徳島県徳島市文化の森内に鎮座する王子神社に月詣りに行ってきました。この日は雨が降っていたので参拝客も少し少なめでした。神社猫達も社務所の中で過ごしてました。唯一おこげくんだけが社務所の窓口の所にいました。
また、来月参拝にいきます。
最初の鳥居
拝殿
狛犬
狛犬
拝殿内の飾
拝殿内
おこげくんは外で雨宿りしてました。
おみくじの箱の裏が好きなようです。
社務所の受付窓口の所にいました。
成立は不明
約五百年前に武将から現在の「王子神社」と命名
【別称:猫神さん】は約三百年前の阿波の化け猫騒動より阿波藩家老家が主祭神様と和魂様を合祀
裏のお裏参りに荒魂様を祀る
名称 | 王子神社 |
---|---|
読み方 | おうじじんじゃ |
通称 | ねこがみさん おおじんさん |
参拝時間 | 開門9時〜17時(時期や神事により早めに閉門
|
参拝にかかる時間 | 10分 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 真ん中に王子神社の文字が入り、社印が押されています。
|
限定御朱印 | なし |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | https://oujijinja.com/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》天津日子根命,《配》お松大明神,お玉大明神 |
---|---|
ご由緒 | 成立は不明
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0