御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
井戸寺ではいただけません
広告

いどじ|真言宗善通寺派瑠璃山(るりざん)

井戸寺
徳島県 府中駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

仁王門付近 普通30台 マイクロ5台 大型5台(無料)

巡礼

その他の巡礼の情報

四国八十八箇所第17番

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年11月17日(金)
1452投稿

憧れの四国八十八霊場巡り 3日目の続きです。
17番札所のお寺です。
本堂裏手に広い駐車場があり とても参拝しやすいです。
ぐるっと回って 山門から入ると 広めの境内には建物が多く 見どころ満載です。
この山門 かなり横幅が大きいです。
徳島藩主蜂須賀氏の大谷別邸より移築された 武家造りだそうです。
裏手には巨大わらじが奉納されており お遍路の象徴なのかと思いました。
本堂に至る道に公衆電話がありました。
最近お参りしたお寺には公衆電話が見られることがあり 公衆電話の拠点地になっているのだろうと推察します。
本堂はコンクリート製で比較的新しいのですが まずは屋根が印象的でした。
鯱のような鬼瓦(?)は 四国では他の寺でも拝見しました。
屋根の中央に避雷針があるのも珍しいと思いました。
内陣はとても煌びやかで ご本尊の薬師如来の左右に3体ずつ(?)仏様がおられました。
授与品を扱っていることもあり 参拝者の多くがここに集まっている感じです。
本堂右手には 大師堂と光明殿があります。
どちらも彩色された彫刻が美しいです。
本堂左手には日限大師堂があります。
大師が掘った面影の井戸が中にあり この井戸が井戸寺の名称の元となっているそうです。
水をのぞいて姿が映れば無病息災であるが 映らない場合は3年以内に不幸があるということで 私はと言うと。。映りませんでした。 やばい!
いつもの3倍 手を合わせて祈りました。
別格本山という通り 荘厳なイメージと授与品の多さ 参拝者の多さを感じました。

山号は瑠璃山
院号は真福院
宗旨宗派は真言宗善通寺派
寺格は別格本山
ご本尊は薬師如来
です。
ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
ご詠歌:面影をうつしてみれば井戸の水 結べば胸のあかや落ちなん
でした。

由緒については
7世紀後半の白鳳時代は 清新な日本文化が創造された時期で 律令制もようやく芽生えて 阿波の国にも国司がおかれた。
この国司に隣接して 天武天皇(在位673〜86)が勅願道場として建立したのが井戸寺であり 当時の寺名は「妙照寺」であったという。
寺域は広く八町四方 ここに七堂伽藍のほか末寺十二坊を誇る壮大な寺院があり 隆盛を極めたと伝えられている。
本尊は 薬師瑠璃光如来を主尊とする七仏の薬師如来坐像で 聖徳太子の作と伝えられ また 脇仏の日光・月光菩薩像は行基菩薩の彫造と伝えられる。
のち弘仁6年(815)に弘法大師がこれらの尊像を拝むために訪れたとき 檜に像高約1.9メートルの十一面観音像を彫って安置されている。
この像は 右手に錫杖 左手に蓮華を挿した水瓶をもった姿形で 現在 国の重要文化財に指定されている。
大師はまた この村が水不足や濁り水に悩んでいるのを哀れみ 自らの錫杖で井戸を掘ったところ 一夜にして清水が湧き出した。
そこで付近を「井戸村」と名付け 寺名も「井戸寺」に改めたという。
ただ 南北朝時代以降の寺史は激変する。
まず貞治元年(1362) 細川頼之の兵乱で堂宇を焼失し 次いで天正10年(1582)には三好存保と長宗我部元親との戦いでも罹災している。
江戸時代に本堂が再建されたのは万治4年(1661)であった。
七仏薬師如来は全国でも珍しく 七難即滅 七福即生などの開運に信仰が多い。
とありました。

井戸寺(徳島県)

山門(仁王門)

井戸寺(徳島県)

金剛力士 阿

井戸寺(徳島県)

金剛力士 吽

井戸寺(徳島県)

巨大わらじ

井戸寺(徳島県)

手水舎

井戸寺(徳島県)

石柱

井戸寺(徳島県)

公衆電話 拠点地になっているんですね

井戸寺(徳島県)

大師堂

井戸寺(徳島県)

由緒書

井戸寺(徳島県)

光明殿 位牌堂

井戸寺(徳島県)
井戸寺(徳島県)

光明殿の彩色された彫刻

井戸寺(徳島県)

本堂

井戸寺の本殿

本堂

井戸寺(徳島県)
井戸寺(徳島県)

本堂内陣

井戸寺(徳島県)

修行大師像

井戸寺(徳島県)

鐘楼

井戸寺(徳島県)
井戸寺(徳島県)

日限大師堂

井戸寺(徳島県)

大師の掘ったとされる井戸

井戸寺(徳島県)

日限大師堂内陣

井戸寺(徳島県)

弁財天祠

井戸寺(徳島県)

納経所

井戸寺(徳島県)

六角堂

井戸寺(徳島県)

納骨堂の灯(?)

井戸寺(徳島県)

小学校跡の碑

井戸寺(徳島県)

境内右半分

井戸寺(徳島県)

境内左半分

もっと読む
投稿をもっと見る(23件)

歴史

7世紀後半の白鳳時代は、清新な日本文化が創造された時期で、律令制もようやく芽生えて、阿波の国にも国司がおかれた。この国司に隣接して、天武天皇(在位673〜86)が勅願道場として建立したのが井戸寺であり、当時の寺名は「妙照寺」であったという。寺域は広く八町四方、ここに七堂伽藍のほか末寺十二坊を誇る壮大な寺院があり、隆盛を極めたと伝えられている。本尊は、薬師瑠璃光如来を主尊とする七仏の薬師如来坐像で、聖徳太子の作と伝えられ、また、脇仏の日光・月光菩薩像は行基菩薩の彫造と伝えられる。のち弘仁6年(815)に弘法大師がこれらの尊像を拝むために訪れたとき、檜に像高約1.9メートルの十一面観音像を彫って安置されている。この像は、右手に錫杖、左手に蓮華を挿した水瓶をもった姿形で、現在、国の重要文化財に指定されている。大師はまた、この村が水不足や濁り水に悩んでいるのを哀れみ、自らの錫杖で井戸を掘ったところ、一夜にして清水が湧き出した。そこで付近を「井戸村」と名付け、寺名も「井戸寺」に改めたという。

ただ、南北朝時代以降の寺史は激変する。まず貞治元年(1362)、細川頼之の兵乱で堂宇を焼失し、次いで天正10年(1582)には三好存保と長宗我部元親との戦いでも罹災している。江戸時代に本堂が再建されたのは万治4年(1661)であった。 七仏薬師如来は全国でも珍しく、七難即滅、七福即生などの開運に信仰が多い。

歴史をもっと見る|
2

井戸寺の基本情報

住所徳島県徳島市国府町井戸字北屋敷80-1
行き方

徳島線 府中駅下車(1.5km)
徳島バス 竜王団地線(日開経由)「井戸寺口」下車(0.3km)
16【観音寺】より
(自家用車)約20分 約4km
(徒歩)約50分 約3km
18【恩山寺】より
(自家用車)約1時間 約14km
(徒歩)約4時間20分 約19km

アクセスを詳しく見る
名称井戸寺
読み方いどじ
参拝時間

7:00~17:00

トイレ仁王門の横、本堂左奥
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号088-642-1324
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

阿波西国三十三観音霊場

第33番

御詠歌:

瑠璃の色 澄めるは清き 山の井を 汲まば心の 閼伽や濯がん

四国八十八ヶ所霊場(お遍路)

詳細情報

ご本尊七佛薬師如来
山号瑠璃山(るりざん)
院号真福院(しんぷくいん)
宗旨・宗派真言宗善通寺派
創建時代白鳳2年(673)
開山・開基天武天皇
文化財

木造十一面観音立像(重要文化財)
日光・月光菩薩立像、真言宗小野流相承祖師像一幅(徳島県指定有形文化財)

ご由緒

7世紀後半の白鳳時代は、清新な日本文化が創造された時期で、律令制もようやく芽生えて、阿波の国にも国司がおかれた。この国司に隣接して、天武天皇(在位673〜86)が勅願道場として建立したのが井戸寺であり、当時の寺名は「妙照寺」であったという。寺域は広く八町四方、ここに七堂伽藍のほか末寺十二坊を誇る壮大な寺院があり、隆盛を極めたと伝えられている。本尊は、薬師瑠璃光如来を主尊とする七仏の薬師如来坐像で、聖徳太子の作と伝えられ、また、脇仏の日光・月光菩薩像は行基菩薩の彫造と伝えられる。のち弘仁6年(815)に弘法大師がこれらの尊像を拝むために訪れたとき、檜に像高約1.9メートルの十一面観音像を彫って安置されている。この像は、右手に錫杖、左手に蓮華を挿した水瓶をもった姿形で、現在、国の重要文化財に指定されている。大師はまた、この村が水不足や濁り水に悩んでいるのを哀れみ、自らの錫杖で井戸を掘ったところ、一夜にして清水が湧き出した。そこで付近を「井戸村」と名付け、寺名も「井戸寺」に改めたという。

ただ、南北朝時代以降の寺史は激変する。まず貞治元年(1362)、細川頼之の兵乱で堂宇を焼失し、次いで天正10年(1582)には三好存保と長宗我部元親との戦いでも罹災している。江戸時代に本堂が再建されたのは万治4年(1661)であった。 七仏薬師如来は全国でも珍しく、七難即滅、七福即生などの開運に信仰が多い。

体験御朱印重要文化財札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ